画面右上にある「アンケートする」ボタンをクリックすると、アンケートを投稿できます。
「アンケートする」ボタンをクリックすると、以下のような画面が表示されます。
アンケートの内容を入力すると、自動的におすすめの選択肢が選ばれます。
選択肢は、自分の好みの選択肢に書き替えることもできます。
質問文には引用を表示することができます。記事や動画(Youtube,niconico動画)、画像(JPEG,GIF,PNG)のURLを引用として表示することができます。
入力した質問文の下に表示されるプレビューの内容を確認します。
修正箇所がなければ「質問する」をクリックしてアンケートを投稿します。
有料アンケートでは、ポイントをつけて回答者を募ることや途中経過の公開・非公開の選択、回答ユーザーの表示など詳細な設定ができます。
「アンケートする」ボタンをクリックすると、以下のような画面が表示されます。
ページ上部の「有料アンケート」をクリックします。
ページの左側にアンケートの概要や設問、選択肢を入力します。
アンケートの概要を入力します。
設問の内容を入力してください。設問に対する回答の選択方法を「択一」「複数選択可」から選ぶことができます。
設問に対する回答の選択肢を入力します。選択肢は最大12個まで入力できます。
「設問を追加する」をクリックすると、設問を追加できます。 追加した設問を削除したい場合は、設問欄右上の「×」をクリックします。
ページの右側で回答上限数や途中経過の公開などの設定をします。
アンケートの母数を決めることができます。無料アンケートの場合は50です。
アンケートの途中経過を公開するかどうかを選択できます。無料アンケートの場合は「公開する」です。
「公開する」に設定すると、アンケート回答欄の横に、回答者のユーザーアイコンが表示されます。
「公開する」に設定した場合は、回答者の性別や、年代、地域の指定と、アンケートのクロス集計ができなくなります。
アンケートの対象としたい性別にチェックをつけます。
「回答ユーザーの公開」を「公開する」にしている場合は、指定できません。
アンケートの対象としたい年代にチェックをつけます。
「回答ユーザーの公開」を「公開する」にしている場合は、指定できません。
小学生以下をアンケートの対象から外したい場合はチェックを入れてください。
質問を細くする目的で、画像を添付できます。最大5MBまでの画像を添付できます。
作成したアンケートの内容を確認します。 修正箇所がなければ「この内容で登録する」をクリックします。