人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

【鏡に関する色々】
鏡に関する伝承や迷信、言い伝え、怪談や都市伝説などを集めたいと思います。
国や時代は問いませんが、日本や北東アジアの民間伝承だと特に嬉しいです。

200ptに設定しましたが、私の知らない面白いネタ1つにつき10ptほどお支払いします。
ネタごとに、参照できるURLを記載してください。
一応、国際日本文化研究センターの妖怪データベースは一通り見ましたので、それ以外で。
既出のネタや、私が知っているネタでも、新しい情報が含まれていればいくらかお礼はしますので。

よろしくお願いします!

●質問者: australiagc
●カテゴリ:芸術・文化・歴史 ネタ・ジョーク
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 8/8件

▽最新の回答へ

1 ● tibitora
●60ポイント

http://www1.r4.rosenet.jp/gate/mei01.htm

鏡についての言い伝え。

上から3つ目にあります。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sato1976/mametisiki/30-ninpu.html

「妊娠中にお葬式にでてはいけない」、

「妊娠中は火葬場に行ってはいけない」

おなかに鏡を巻きつけておくと、悪い霊を跳ね返すからOK

http://www.kanko-miyazaki.jp/kaido/100map/legendlist/042/

銀鏡神社

イワナガヒメが鏡に映った自分の醜い容姿を嘆くあまり遠くに投げたと伝えられる鏡をご神体として祀っています。

http://www.kyotodeasobo.com/art/houmotsukan/hokyoji/05hokyoji-1.html

宝鏡寺

この仏像が発見された際、宝鏡が光り輝いたため、驚いた漁師たちは仏像を朝廷へ献上しました。

http://www.wofs.jp/archives/436

1.魂を盗む鏡

◎質問者からの返答

早速ありがとうございます!全部知りませんでした・・・。

・落ちている鏡を拾うのは縁起が悪い。

・手鏡を上向きに置くと悪いものがくる。

・おなかに鏡を巻きつけておくと、悪い霊を跳ね返すからOK

・銀鏡神社

・宝鏡寺

・魂を盗む鏡

これで60ptですが、まだあったら教えてください!


2 ● migrantblacky
●20ポイント

紫の鏡(Wikipedia)

地方によって異なるが、「紫の鏡」・「紫鏡」・「パープルミラー」などの言葉を20歳まで覚えていると「不幸になる」、「鏡の破片に全身を刺されて死ぬ」、「結婚できない」、というもの。しかし、「水色の鏡」と言えば解除されると言われている。「白い水晶」「ホワイトパワー」「ピンクの水晶」などの言葉を覚えておくと、「不幸にならない」、「幸せになれる」と続く場合も。

舞台や話の導入部も地方によって様々なバリエーションがある。下記の二つがそれぞれ関東地方、関西地方で有名とされる。

[追記10/16]

「紫の鏡」の出典と思われる話が掲載されているページと

関西と関東の別バージョンの話が掲載されたサイトがありましたのでリンク追加します。

澪の★都市伝説紹介コーナー『紫の鏡』- 澪の★読み終わらない一冊

【都市伝説電子本】?紫鏡


[追加]

白粉婆(Wikipedia)

白粉婆(オシロイババア)/ ファンタジィ事典mini

オシロイババアは顔一面に白粉(おしろい)を塗りたくった老婆の妖怪だ。白粉を分厚く、しかも乱雑に塗っているため、夜中などに出会うと非常に恐ろしいという。奈良県吉野郡十津川の流域では「白粉婆さん」などと呼ばれていて、鏡をじゃらじゃらと引きずってくるという。

鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』(1780年)には破れ笠をかぶって杖をつき、酒徳利(さけとっくり)を持って雪の中を歩く腰の曲がった老婆が描かれている。彼によれば、何でも白粉婆は白粉の神さまである脂粉仙女に仕える従女なのだというから、ずいぶんと雑な化粧をしている癖に、実は偉いのかもしれない。

民俗学研究所編著 『綜合日本民俗語彙』第1巻、柳田國男監修、平凡社、1955年、248頁

に収録とのことで調査済みかな・・・

◎質問者からの返答

ご丁寧にありがとうございます。

・紫の鏡

・白粉婆

まだ見つかったらお願いします!(^^)


3 ● migrantblacky
●10ポイント

≪赤子≫

赤ちゃんに鏡を見せてはいけないという迷信 (10ヶ月) / ぼにょ朗育児日記

遊びに来ていた九州のおじさんがそれを見た時に、

『赤ちゃんに鏡をみせてはいかんバイ!』

と、怒っていましたが、なんの根拠もない完全な迷信です。

九州男児の頑固親父を説得するのは面倒なので、笑って言うことを聞いていましたが、

昔の人は何故かそう信じている人が多いですね。

赤ちゃんが興奮する・斜視になる・井戸に落ちる等々、色々な迷信があるものです。

赤ちゃんについて(教えて!goo)


≪風水≫

迷信のタブー28 | 風水オンラインマガジン WOFS.jp

1.魂を盗む鏡

鏡をベッドに直接向けて置いてはいけません。これは風水のタブーでもあります。老風水師の説明によると、そのベッドに寝ている夫婦に悪意の第三者を連れてきてしまうそうです。

迷信では、寝ている間にあなたの魂が鏡の中に入ってしまい、朝目覚めた時に元の体に戻れなくなってしまうと言われています。言い換えると、睡眠と覚醒の中間に存在する世界に連れて行かれてしまうかもしれないということです。

家の風水(日建協ホームページ)

エネルギーを反射させる鏡をベッドのそばに置くのは、寝ている間に不要なエネルギーにさらされることになり、安眠をさまたげます。

◎質問者からの返答

追加情報ありがとうございます!

・赤ちゃんに鏡を見せてはいけない

風水の方はtibitoraさんと被ってしまっているので、悪しからず。


4 ● こっば
●60ポイント

合わせ鏡

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E9%8F%A1

わせ鏡を作り呪文を唱えると悪魔が現れる、過去・未来が見えるといった都市伝説を持つ。

「学校の階段にある姿見の鏡」

「割れた鏡」

この2つが載っています。

http://84969842.at.webry.info/200808/article_3.html

深夜の三面鏡

http://toden.sblo.jp/article/4348793.html

鏡と通り魔

http://umaibo.net/ul/basic/kaiki/index.html

廊下の鏡

http://yoshizokitan.blog.shinobi.jp/Entry/6167/



http://www1.r4.rosenet.jp/gate/mei01.htm

・落ちている鏡を拾うのは縁起が悪い。

昔の人は鏡はものを映し出すのは鏡に不思議な力があるからだと

信じてきました。その為に鏡はいろいろな古代の儀式などにも

使用されてきたのです。


・手鏡を上向きに置くと悪いものがくる

鏡が池

http://www.asahi-net.or.jp/~np4m-hrok/kagamiga.htm

言い伝えというよりも古来から銅鏡が祭具として祀られていたようにもともと鏡は光、太陽を象徴し、今でも鏡が御神体という神社も相当数あると思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144615196




いろいろ調べすぎて、わけが分かんなくなってしまいました。

かぶっているものや知っているものがあったら無視してけっこうです。

◎質問者からの返答

沢山の回答、お手数おかけしました。

新ネタは以下でしたので、

・学校の階段にある姿見の鏡

・割れた鏡

・深夜の三面鏡

・鏡と通り魔

・廊下の鏡

・鏡が池

60ptですね。

ギリギリまで回答受け付けする予定ですので、

まだ余力があったら、また追加情報お願いします!

ベストアンサーは純粋にネタ数の多かった方に決めますので。

ありがとうございます。


5 ● kanan5100
●90ポイント

日本の迷信が多いので、海外のものを。

・鏡の前でお金を数えてはいけない。鏡がお金を吸い取るから(フィリピン)

http://blog.livedoor.jp/hirosi0607/archives/2877337.html

(原文では「お金の前」ですが、「鏡の前」の間違いでしょう)

・雷が鳴ると鏡を隠す。鏡は雷を家の中に招くから(フィリピン)

http://www.life123.com/holidays/halloween/superstitions/filipino-superstitions.shtml

・鏡を玄関に飾れば、お化けや悪魔が入ってこない(ベトナム)

http://www.geocities.jp/takakohisakazu/betonamu.htm

・鏡にひびを見つけたら、体のどこかにケガをする(メキシコ)

http://ameblo.jp/oni-international-924/entry-10209448082.html

・誰かが亡くなったら、家の鏡を40日間隠さなければいけない (カザフスタン)

http://ameblo.jp/oni-international-924/entry-10407894476.html

・夜12時に鏡の前で髪をとかすと、幽霊が出る(タイ)

http://ameblo.jp/bkk820/archive1-201012.html

・一度外出して、忘れ物を取りに家に戻ることは、大変縁起が悪い。どうしても取りに戻らなければならないときは、家の中で鏡をよく見なければならない(ロシア)

http://blogs.yahoo.co.jp/saratov8/7271581.html

・結婚式の当日、新婦は女友達と一緒に鏡に映ってはならない。一緒に映ると、女友達が新郎を寝取る(ロシア)

http://byeryoza.com/topic/log2006b/cus.htm

・結婚式前にウェディングドレスを着た自分の姿を見てしまうと不幸になる。わざと手袋や靴下を片方だけ脱いだ形で鏡を見る(ロシア)

http://byeryoza.com/topic/log2006b/cus.htm

◎質問者からの返答

そろそろ海外ネタも欲しいなと思っていたところです!

玄関の鏡は、良い気を跳ね返すとする風水とは逆の発想ですね。

・鏡の前でお金を数えてはいけない

・雷が鳴ると鏡を隠す

・鏡を玄関に飾れば、お化けや悪魔が入ってこない

・鏡にひびを見つけたら、体のどこかにケガをする

・誰かが亡くなったら、家の鏡を40日間隠さなければいけない

・夜12時に鏡の前で髪をとかすと、幽霊が出る

・一度外出して、忘れ物を取りに家に戻ることは、大変縁起が悪い

・結婚式の当日、新婦は女友達と一緒に鏡に映ってはならない

・結婚式前にウェディングドレスを着た自分の姿を見てしまうと不幸になる

90ptでトップです!ありがとうございました?。


1-5件表示/8件
4.前の5件|次5件6.
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ