人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

私は、37歳の男性で、普通に会社勤めをしているのですが、3.11の地震後1ヶ月位後から、浮動性めまいが起こるようになりました。地震が関係しているかどうかはわかりませんが、主に歩いている時に頭のふらつきを感じます。症状的には浮動性めまいに近いです。
普通に座っている時や寝ているとき、車を運転しているときには特に感じません。

昔、首をムチウチで痛めたときからあまり首まわりは調子がよくないことがあるのと、仕事柄ノートパソコンに向かって下向いていることが多いので頸性めまいも疑っています。後、近視は両眼とも0.07?0.03位でかなりきついです。もう、地震後半年がたちますが、初期の頃から比べるとめまいは5割減位ですが、今でも歩いているときはいつもふらつき感があります。病院の検査では特に異常は見つからず、三半規管にも問題がありませんでした。

どなたか、浮動性めまいや頸性めまいについて詳しい方、まわりに似たような方がいらっしゃるなどの情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。

●質問者: hide_asp
●カテゴリ:医療・健康
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 5/5件

▽最新の回答へ

1 ● suppadv
●30ポイント

地震酔いの可能性はありませんか。

http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170099.html


私も地震後しばらくしてから、何も無いのに、クラッとすることがあって、いろいろと調べたら、地震酔いとよく似ていることに気がつきました。

元々、地震は結構怖いと思っていましたが、地震の映像を沢山見たせいか、さらに不安が強くなった感じがあります。「余震がきたときにこれがさらに大きくなったらどうしよう」など不安感が強くなっています。


2 ● mews
●40ポイント

あまり詳しくはありませんが、私はこうではないかと思います

その部分一帯が傾いていませんか?

その場合平衡感覚が乱れてそのようなことが起こるそうです

いつもそれが起こるのは同じ場所じゃないですか?


3 ● fmht7
●40ポイント

こちらに専門家によるめまいに関する悩みに回答がありましたので、ご参考までに紹介します。

本来お医者さんにかかるのが良いと思いますが、その前段で上記のような顔が見える専門家サイトで一度相談されるのも手かと思います。


4 ● 醒原躑躅
●66ポイント ベストアンサー

地震酔いの可能性があります。

地震酔いは過去に経験をしたことのない加速度を感じると自律神経が緊張し、めまいや浮遊感を覚えることがあります。例えば、車、船、飛行機、それにジェットコースターなども含め、一定の速度にいたるまでの加速度と、振動の幅や持続時間、スピードなどが予測できない状態になると、脳が混乱して酔いやすくなるのです。いわゆる乗り物酔い(動揺病)を起こします。これは病気の症状ではなくて、生理的な反応です。誰しも乗り物から降りた直後は、まだ乗り物に乗っている感覚やフワフワした感じがあるでしょう。しばらくすると元に戻ります。

地震のあと、しばらくの間「地震酔い」を感じるのはこれと同様です。

これは余震が終われば自然的に沈静していくでしょう


5 ● fmht7
●26ポイント

自分の例で思い出しました。

通勤で長時間ヘッドフォンをしていたら何かめまいがするようになったのですが

耳栓のようなカナル型のものからインイヤー型に変更したらめまいが改善しました。

ゼンハイザー インイヤー型ヘッドフォン MX580

ゼンハイザー インイヤー型ヘッドフォン MX580

ご参考まで。

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ