人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

シェルビングタイプのフィルタ(イコライザ)の勉強中です。
シェルビングタイプのフィルタにもスロープという概念があると思うのですが、そのフィルタのスロープ(何dB/oct)を測定結果からどのように読み取れば良いのでしょうか?

例えば、12dB/octのローパスフィルタであれば特性から読み取ることは可能ですが、シェルビングタイプのフィルタでゲインが+6dBのとき、周波数特性からスロープをどのように判断すれば良いのでしょうか?
特性からは判断できないものなのでしょうか?
もしこれらに関して詳しい文献等ありましたら、教えてください。
以上、ご教授願います。

●質問者: dsp_beginer
●カテゴリ:学習・教育 科学・統計資料
○ 状態 :キャンセル
└ 回答数 : 0/0件

回答がありません
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ