人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

アルコールと尿酸について教えてください。
ネットで調べてみますと
?アルコールを飲むと、体内でアルコールが分解される時に尿酸が作られます。
?アルコールが分解される際にできる乳酸が体内に尿酸を蓄積したりします。
と書かれていますが
?につきましてアルコールの分解過程はアセトアルデヒド→酢酸、、の流れかと思うのですが尿酸はどの過程でできるのでしょうか。
?乳酸のどのような作用で尿酸を体内に蓄積するのでしょうか。


●質問者: koko24
●カテゴリ:学習・教育 医療・健康
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● 薔薇
●0ポイント

はい!
まさにそのとうりです


2 ● oil999
●100ポイント ベストアンサー

?
まず、アルコールの代謝で尿酸は作られません。
アルコールを代謝する過程で肝機能が亢進し、結果的に蓄積されているプリン体が尿酸に分解される作用が働きます。
https://243sageru.com/toranomaki/purine/2_1/index.html

?
乳酸が尿酸を蓄積するわけではありません。
乳酸が生成されると尿のpHが酸性に傾き、これが尿の生成にブレーキをかけるため、結果として尿酸の排出が遅れるのです。
http://mariyaclinic.jp/b_exsamination/b_r01mcn/mcn/mcn2007/b_r01news0702.htm


koko24さんのコメント
お返事が遅くなりすいません。 難しいことはわかりませんが、?アルコールの代謝で尿酸は作られないということ?乳酸が尿酸の排出を邪魔するという理屈が理解できました。 ありがとうございます。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ