人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

SVNによるWebアプリの運用について

これからSVNを使ったWebアプリ公開を考えています。

ただWebアプリの運用はしたことがないので、効率的な運用方法が
分かりません。

調べてみて以下のページも見ましたが、もし他に参考になるサイト
や本、もしくは皆さんのご経験をご教示下さい。
http://sir2.jugem.jp/?eid=20
http://pinoki.la.coocan.jp/wiki/?Subversion%2F%B1%BF%CD%D1%CA%FD%CB%A1

特に知りたいのは機能改修用のファイルではなく、定期的に更新する静的箇所があるファイルのリリース方法です。
そのような場合も例えばtags1.0.0→1.0.1リリース番号を新しくして
svn copyでtags/Ver.1.0.1Rにコピー→本番環境をsvn switchでtags/Ver.1.0.1Rに切替という手順を通常は踏むものでしょうか?

ぜひご回答宜しくお願いします。

●質問者: endam
●カテゴリ:コンピュータ ウェブ制作
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● taroe
●100ポイント

それは考え方やポリシーによって違います。


>定期的に更新する静的箇所があるファイルのリリース方法です。

通常は一括管理すると思うけど。

タグをつけてるのは、
いつでもそのタグの時点に環境を戻せるからですよね?

テーブルのCreate文とか
マスターテーブルのデータの内容とか
環境設定ファイルとかも
管理してる場合が多いですよ。


定期的に更新する静的箇所があるファイル
というのが何を意味するかによるのですよ。

また、SVNを使ってどういうことを実現したいかってことです。


endamさんのコメント
ご回答ありがとうございます。 定期的に更新する静的箇所というのは例えばトップページの新着のお知らせ等ですね。 それらはいずれ管理画面から更新できるようにはするつもりですが、ひとまずは手作業で更新する予定です。 SVNを使って実現したいことは基本的には以下の点です。 ・リリース後不具合発生時にすぐに前の状態に戻せるようにする ・リリースの簡易化 ・ファイルのバージョン管理
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ