人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

【博物館】2009年から続けている質問です。2012年上半期、あなたが出かけていって最も感動した博物展を教えてください。またその展示に対しての思いも聞かせてください(こちらの質問の続きです
http://q.hatena.ne.jp/1263087958、http://q.hatena.ne.jp/1278498931、
http://q.hatena.ne.jp/1293801230、
http://q.hatena.ne.jp/1309598529、
http://q.hatena.ne.jp/1324538673)
歴史系、科学系の展示についての感想歓迎です。美術展も可です。講演、作品ツアーなど、その展示に関連したイベントへ参加なさった方がいたらそれについても教えていただけたらと思います。
(※現在開催中の展示についての感想も歓迎です。コメント欄もご参照ください)

●質問者: nozomi_private
●カテゴリ:芸術・文化・歴史 科学・統計資料
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● おやまあ
●50ポイント

http://kobe-de-kiyomori.jp/

歴史系ですと、神戸のドラマ館というところで、清盛の展示を見ました。NHKの大河ドラマで使われた衣装の展示や実物大の松山ケンイチが清盛の姿をした人形を見ました。福原京という幻の都が神戸にあったのも初耳でしたし、歴史の勉強になりました。


nozomi_privateさんのコメント
毎回ご回答いただいてありがとうございます! 神戸、大規模な「清盛」推ししてるんですねえ・・・ 大河の衣装は、さる着物大手ブランドが綿密な時代考証を元に織りから(!)作成しているという話を聞いたことがあります。 福原京・・・どの程度の規模だったんでしょうか。CGでの再現による都の様子を見てみたいです。 歴史ガイドツアーなんていうのもあるんですね。清盛ゆかりの地を説明つきでまわれる、しかも低料金で、というのは魅力的です。 モダンな港町神戸からは平安時代の湊は想像がつきませんが、歴史ツアーで中世の神戸を辿るのも楽しいですね。 ありがとうございました。よければ次回もまたご参加ください。

2 ● u_u-zzz
●50ポイント

ずっと行きたいと思っていましたが、ようやく今年になって機会に恵まれました。
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/event/2010/0730_capsule.shtml

展示物が豊富に揃っていたわけではないですが…

はやぶさのトラブルの数々と最期
課せられたミッションの意義
詰め込まれた新技術の数々と、それを支えた精度の高い部品

等々の背景を色々な媒体から見聞きしていたので、現物を見た時は特別な思いを感じました。

決して遊びでも無駄でもなく、技術開発や日本というブランドの信頼性の向上につながります。
巡回展示は終了しましたが、もっと広く知られてほしいですよね。


nozomi_privateさんのコメント
ありがとうございます。 はやぶさ、人気でしたね・・・ 北海道から沖縄まで、巡回展示の数に圧倒されました。 いくつかのプラネタリウムでもはやぶさリターンの特集が組まれていましたが、日本中に夢を与えたミッションでしたね。 炭素繊維強化プラスティックと言う新素材があったんですね。 日本の部品産業は、コスト競争でかなり苦しい状況にありますが、これからも萎縮することなく高い技術に挑戦し続けてほしいと思います。 ありがとうございました。また面白い展示がありましたらよろしくお願いします。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ