人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

XYZ空間において、任意の二点(a, b, c)と(d, e, f)を通る直線が、XZ平面と交差する点を(G, 0, H)とした場合、GとHをa,b,c,d,e,fで表すとどうなりますか?(途中の計算式の説明は簡易的でかまいませんが、答えは必須でお願いします)

●質問者: irhnhhtn
●カテゴリ:科学・統計資料
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● みずち
●200ポイント ベストアンサー

[解答]
XYZ空間において、二点(a, b, c)と(d, e, f)を通る直線は、次のように表される。
(x-a)/(x-d) = (x-b)/(x-e) = (x-c)/(x-f)
XZ平面と交差する点のy座標は0であるので、y=0を代入して
(x-a)/(x-d) = b/e = (x-c)/(x-f)
これを計算すると
x=(bd-ae)/(b-e) , z=(bf-ce)/(b-e)
つまり求める座標は ( (bd-ae)/(b-e) , 0 , (bf-ce)/(b-e) )
よって G= (bd-ae)/(b-e) , H= (bf-ce)/(b-e) (終)

[解説]
空間上の直線が二点を通る場合、第一式のように表すことができます。
ちなみに、平面上の直線が二点を通る場合も、同様に立式することができます。他の次元についても同様です(大学受験で出題されることはまずありませんが)。
空間図形の方程式は現行課程では含まれていませんが、一部の大学入試では出題されることがありますので、受験生の方でしたら、ご自身の志望校での出題状況を踏まえ、注意・対策してください。


irhnhhtnさんのコメント
ありがとうございました!
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ