人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

京都大学の望月新一教授が【ABC予想】の証明にこぎつけたと言うニュースがありました。
【ABC予想】がどのようなものかは若干理解できましたが、同じ考えの延長と思える【ABCD
予想:A+B+C=D?】は無いのでしょうか?
1.あまり複雑になりすぎて、手に負えなくなる、(例えばNP問題的に複雑になる)
2.A+B+C=Dとしたとき、組み合わせが限られる、A+B+C+D=Eとした場合もおなじになる?(つまり尻すぼみ的解決)

3.【ABC予想】が解決できれば、後はその延長で証明できる事がわかっている。(例:演繹的解決)
4. 他の重要な理論や予想と関連性が見つからないので、予想や証明しても意味が無い。
など、どういう理由が考えられるでしょうか。(予想でも)お分かりになる方がおられればお教えください。

●質問者: やまだまや(真優)
●カテゴリ:政治・社会 科学・統計資料
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

質問者から

カテゴリーの政治・社会は関係有りません!


1 ● oil999
●34ポイント

> 1.あまり複雑になりすぎて、手に負えなくなる、(NP問題的に複雑になる)

これが原因です。


やまだまや(真優)さんのコメント
それは確信ですか、予想ですか。

質問者から

すみません、質問文を一部修正、追加しました。



1-5件表示/7件
4.前の5件|次5件6.
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ