人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

お金を貸した相手が破産しました。

当方、今年の夏にその貸金の請求を行いましたが、
当人から「すでに破産してます。弁護士と相談して連絡する」と言われ、
今日、弁護士さんから普通郵便にてお手紙が二枚届きました。
(裁判所の決定と理由の書面一枚と弁護士さんが書いた文章1枚)

それには、
貴殿の債権も非免責債権には該当しないものと思料いたします。
とあります。

免責のが行われる時に連絡を頂いてない場合、異議申し立てや確認を行う機会が無いわけで、
破産手続きじのリストから漏れた債権者の債権があった場合でも、
その債権の請求はしてはいけないという法的な根拠とかあるのでしょうか?

法的な根拠とかないから「思料」と書いてあるのではないのでしょうか?

なお「弁護士さんに相談してください」というアドバイスは、書かないでくださいますか。
(コメント欄に手紙の一部を書き込みます)

法律や、このような事例をご存じの方がいましたらアドバイスお待ちしております。


●質問者: きくりん
●カテゴリ:ビジネス・経営 人生相談
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 4/4件

▽最新の回答へ

質問者から

△△事務所法律事務所

○○ 代理人 弁護士 ▲▲

拝啓 益々御清栄のこととお慶び申し上げます。

当職は○○氏から、依頼を受け、平成22年に同氏の破産手続開始・免責申立手続を行った弁護士です。
今般○○氏より、貴殿から、破産申立前の債権のご請求を受けている旨の連絡をいただき、本件に関する依頼を受けましたので、○○氏の代理人として、当職から、ご連絡申し上げます。

○○氏につきましては、破産手続開始申立後、官報公告、破産管財人の調査等の、所要の手続を経て、平成○○年△△月▲▲日、東京地方裁判所において、免責決定が許可されております。
したがって、破産手続き開始決定がなされた平成○○年□□月××日午後○時以前に存在した債務については、法的な債務の支払責任を免れることとなります。
○○氏については、免責不許可事由が存在せず、貴殿の債権も非免責債権には該当しないものと思料いたしますので、他の破産債権と同様、貴殿の債権についても、お支払することはできませんので、以後のご請求については、差し控えていただきますよう、ご連絡申し上げます。

よろしくお願いいたします。

敬具


1 ● oil999
●25ポイント

債権の免除といって、民法で規定されています。

民法 第519条
債権者が債務者に対して債務を免除する意思を表示したときは、その債権は、消滅する。

http://ciberlaw.blog106.fc2.com/blog-entry-1049.html

債務者は弁護士が債権処理に入っているようなので、現実問題として、債権回収は難しいでしょう。
しかし、帳簿上はその債権は資産として計上されているので課税の対象になり税金が科せられます。こういう場合、その債権を放棄するとにより税務上損金として処理できます。ところが税務署は債権の放棄の証拠 がないと損金処理を認めてくれません。そこで、債務者に債権放棄の事実を内容証明郵便で通知をすることにより証拠として提出できます。
http://www.e-jimusyo.net/naiyou/gutai/n15.htm


きくりんさんのコメント
今回は回収するための方法を得るために質問致しました。 ですので、oil999様のご回答は、 「当方が、債権を回収できない。といった残念な判断」 のあとのアドバイスとして受け取ります。 ご回答ありがとうございます。

質問者から

伏字により書けませんでしたが、

この裁判所による免責が決定したのは、二年前です。

質問者の疑問

?「破産者が知りながら債権者名簿に記載しなかった請求権は非免責となる。」

というのは本当でしょうか?
それが本当なら当該の債権は請求できるのではないでしょうか?


?免責決定後に追加で債権リストに載せることができるのはできるのでしょうか?

破産ではなくたとえば、個人再生手続の場合、
債権リストに追加で記載できるのは調べてわかりました。

今回の場合も、債権者リストに追加して免責の債権とすることができるのでしょうか?


?破産の効力がこの「債権者リスト外の債権」にも効力があるのでしょうか?

?○○氏の代理人がこの案件に関してできることはどのようなことですか?

お手数をおかけしますが、ご存知の方などいましたら、よろしくおねがいします。


2 ● pigmon88
●25ポイント

回答削除しました。


きくりんさんのコメント
回答ありがとうございます。 今回書き込んだ件は、個人が個人にお金を貸した場合です。 相手が、商取引の会社さんや個人事業主ではありません。 その説明が無く誤解を与えたようで、もうしわけありません。 付け加えますが、こちらは弁護士を立てておりません。 もちろん無理な取り立てもしておりません。 免責は二年前ですが、貸金の返還請求でご自宅に伺ったのは先月1回だけです。 その時に、破産したことを知ったのです。

3 ● 楽1978
●25ポイント ベストアンサー

質問補足の?についてですが、判断が分かれます。
http://blog.livedoor.jp/kannolaw/archives/1547984.html

判断事情としては、債権額や債務全体に占める割合、債務を負った原因・経緯、債務の弁済状況・債権者との交渉の状況などを総合的に勘案し、そもそも忘れていないのか、忘れていたとしてもそのことに過失はないかが判断されることになります。

重要なことは、債務者の判断で債権者に応じて意図的な差別的取り扱いをしないこと、債権者に漏れがないかきちんと確認することです。
弁護士が申立代理人でついている場合は、申立代理人たる弁護士が申立前に記録(通帳の入出金など)を精査して漏れがないかどうかきちんと確認しているはずですが、私の破産管財人としての経験によると、弁護士によってばらつきがあるというのが率直な印象です。

?の場合で債権者が破産の宣告を知っていたかにもよります。
http://www8.ocn.ne.jp/~trial/page007.html

但し債権者が破産の宣告ありたることを知りたる場合を除く。

近い判例です。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120626132013.pdf
http://www.shinginza.com/cgi-bin/topics/script2.cgi?find=(1282)&search=1
参考サイト
http://www.osakabengoshi.jp/wp/blog/archives/1169


1-5件表示/6件
4.前の5件|次5件6.
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ