人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

現在、サイトAを運営していて、それを友人に知られてしまっています。

サイトの内容について、更新するたびに、あれこれ言われてしまうため、迷惑しています。

そこでお伺いしたいのですが、

新しく、サイトBを、サイトAと同じサーバー・スペースで運営したいと思っています。
ドメインは別のものを使います。

この場合、すでにサイトAが知られてしまっていると、
同じサーバー・スペースに入っている、他のサイトも知られてしまいますか?
(ちなみに友人は、サイトAのURLを知っているだけで、もちろんサーバーのアカウントにログインしたりはできません)

新しいサイトを友人に知られるのを防ぎたいのです。
他のサーバー・スペースを借りればいいのでしょうが、
サーバー代がかかるので、できれば同じサーバースペースを使いたいのです。

よろしくお願い致します。

●質問者: inomonta
●カテゴリ:ウェブ制作
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● oil999
●150ポイント ベストアンサー

そのサーバーが固定IPである場合、サイトBもAと同じサーバであることを知られてしまう可能性はあります。
ドメインからサイトAのIPアドレスを知ることは簡単にできるので、変更後のドメインが友人に知られてしまった場合、サイトBが同じサーバで運用されていることが知られてしまいます。
IPアドレスからドメイン名を逆引きすることは難しいので、サイトBの存在が知られない限りは大丈夫ですが。


inomontaさんのコメント
大変参考になりました!どうもありがとうございました!

2 ● pigmon88
●5ポイント

家族などに知られるとうっとおしいですよね。urlを変えれば知られる可能性はないです。必死に検索してきてるだけなので。以前のハンドルに似た名前、メールを使うなら、画像にしましょう。


inomontaさんのコメント
ご回答ありがとうございました!

3 ● なぽりん
●45ポイント

その友人の行動にもよります。
普段からドメインからIPを引いて調べておくというのはただ単に批評するだけの目的ではありそうにないとおもいますし、urlがかわれば一応いいだろうとおもいます。
でも、もしも、サイトが消えそうだとあやぶんで、ローカルに閲覧しているサイトのいくつかを保存してあったとします。
そして実際に消えてしまったけれど、普段の言動をみていると、どこか他に移転していそうな気がする。
そんなときは、私なら手元にバナーや絵などをグーグル画像検索にアップロードしてみます。
あなたが古いデザインを継続したくて、同じバナーでもつかっていようものなら、
もともと検索避けをきちんとしていないかぎり、でてきてしまう可能性が否めないでしょうね。
また、消えてからしばらくは旧ドメインからのwhoisに元々の登録者名がでてしまいます。
数ヶ月たつまではあまり刺激しないように、きちんと「閉鎖しました」または「更新を休止します」と表示したほうがよさそうです。



思いっきり刺激してもいいなら相手のIPアドレスをしらべて(頻繁に小さいけど確実に気づく部分をかえて更新して訪問者ログをとり、翌日、何回目の更新をみて批判したかでつきとめる)そのIPだけアクセス禁止ですむ話かも ^^;


inomontaさんのコメント
ご回答ありがとうございました!
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ