人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

文章で、「ですます調」と「である調」とあります。『?をお願いします。』を「である調」にしますと『?をお願いする。』で宜しいのでしょうか?

●質問者: Motonori
●カテゴリ:グルメ・料理 旅行・地域情報
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 4/4件

▽最新の回答へ

1 ● jackal3
●25ポイント ベストアンサー

お願いする相手に言う場合は、「?をお願いする。」であり、
お願いする相手ではなく、第三者に言う場合は、「?をお願いするのである。」です。


2 ● otusoham
●25ポイント

http://www.p-press.jp/correct/mailmagazine/mailmagazine24.html

最後にるがついていれば「である調」だとおもうので、「?をお願いする。」でいいと思います。


3 ● きょくせん
●25ポイント

『ですます』調や『である』調は共に作文/論文に用いられる調子……文語調というものですから、口語である『お願いします』とは擦りあわないように思えます。

作文/論文は、自分の主張を広く読者に訴える為に書かれる文章ですから、んー、『お願いします』という、特定の相手に依頼する言葉を用いるのはちょっと違う気がするのです。……いや、口語調文章というのも存在するんですけれどもね。たとえば今私が書いているような。

ですので、『お願いします』を作文中で用いるのであれば、『ですます』調であれば、『願うのです』というような用い方をするでしょうし、『である』調であれば、『願うのである』とするのではないかと考えます。会話文として入れている場合はこの限りではないんですけれどもね。

例)
年末を迎え、街角では募金を募る学生さん達の姿が見受けられます。彼、彼女らは寒風吹きすさぶ中に頬を赤くしながら、
「歳末助け合い運動に皆さんの善意をお願いします」
と、声を張り上げていました。


という感じですかね。


4 ● quintia
●25ポイント

お願い 名詞(コンピュータの日本語入力ソフトでいうところの"サ変名詞")
し サ変・スルの連用形
ます 助動詞
なので、「お願いする」でいいかと思います。

"実用的"には「お願いしたい」「お願いするものである」を使うんじゃないでしょうか。

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ