人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

キンドル本を購入していますが、これは中古品として販売はできないのですかね?あるいは、なにかしらの検討がなされているのでしょうか?
それと、キンドルで読める雑誌(週刊誌、コミック誌、月刊誌、季刊誌、隔月誌etc...)ってないのでしょうか?もちろん、自炊ではなくアマゾンなどで販売されているもので、という意味です。

●質問者: Dental_Coga
●カテゴリ:インターネット 書籍・音楽・映画
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 6/6件

▽最新の回答へ

1 ● JULY
●17ポイント

できません。

そもそも、電子書籍(に限らず、Amazon が提供するデジタルコンテンツ)は、ユーザの所有物ではない、という話があります。

Kindleで購入した電子書籍は、実はユーザーのものではない (WIRED.jp):ニュース:PC Online
上記記事は日本国外での話ですが、日本の利用規約でもこう書かれています。
Amazon.co.jp ヘルプ: AMAZON KINDLEストア利用規約

制限。別途に明確な記載がある場合を除き、お客様のKindleコンテンツまたはその一部に対するいかなる権利も第三者に販売、借用、リース、配信、配布、サブライセンス、ないしは別の方法で譲渡してはならないものとします。また、Kindleコンテンツ上の著作権の表示やラベルを削除または変更してはならないものとします。さらに、Kindleコンテンツ保護のためのセキュリティ機能を迂回、修正、無効化、回避してはならないものとします。


Dental_Cogaさんのコメント
なるほど、よくわかりました。ただ、今後、中古販売したいという話は度々持ち上がるでしょうから、なにか少しでも購入者の納得できる対策を準備してほしいものですよね。その検討もされていないということですよね。

JULYさんのコメント
デジタルデータそのものに対して、新品と中古品を区別する事ができない以上、「中古品」という考え方で売買を行う、ということは無いでしょう。 あるとすれば、読み終わった電子書籍を Amazon に「返却」することで、例えば、Amazon ギフト券の形でキャッシュバックを受ける、という事は、原理的には考えられると思います。 ただ、これが実現するためには、この「返却」の仕組みを作り運用するためのコストと、返却されることで失う収入が、「返却」サービスを用意することで得られる収入を上回るか、という事がポイントなってくると思います。 Amazon がこの辺に対してどんな動きがあるのか、ないのか、具体的な情報は知りませんが、個人的には、そういった仕組みが無い代わりに、紙の書籍より割安に提供する、といった事になると思います。 紙の書籍を古本屋に売っても、プレミアがあるもので無い限り、かなり良くて1割程度、というのが相場だと思います、紙の本より1割安ければ、中古品として売る事ができないことのデメリットは、ほとんど無いと考えられるのではないでしょうか。

2 ● yoshioms
●17ポイント

デジタルデータは劣化しないので、中古という考え方をするのが難しいでしょうね。

雑誌、ないですよね。僕もKindle Fireを買ったのですが読める本が少なくてがっかりしています。
ここは、Amazonさんに頑張って欲しいところです。


Dental_Cogaさんのコメント
やっぱりないのですか。がっかりですね。私もFire HDユーザーなのですが、雑誌こそ紙ではなく持ち運べる電子書籍でほしいのですけどね。

3 ● pigmon88
●17ポイント

当然使用権は1ユーザーですね。


4 ● taroe
●17ポイント

ビジネスソフトの使用権と同じの扱いになるかと思います。
ビジネスソフトの場合、中古で売りさばくのが事実上できないような契約になっています。

こういう前例があるので、中古本認めたくない出版社側からすれば、今後も中古本として売れるようにはしないと思います。

理屈や建前は、後付で何とでも作ることが可能です。


5 ● otusoham
●16ポイント

キンドルで購入するのは電子書籍なのでまず中古という概念がないと思います。

キンドル本体を中古で売ることはできると思いますが。

それとキンドルでは雑誌は読めません、対応するのを待ったほうがいいです。


1-5件表示/6件
4.前の5件|次5件6.
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ