人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

本当の自分がわかりません。いつも何か考えていてたまに周りの声も聞こえないくらい集中してしまい講義を聞き逃してしまいます。何か考えるといつも自分の意見の次に否定的な意見が浮かび、自分の考えなのに十人十色のように考えてしまい自分の本当の気持ちがわかりません。でも二重人格のように別の人格に切り替わるなどはありません。事を荒立てないためなどにすぐに嘘でごまかしてしまったり昔ついた嘘を嘘だとわかっているのに嘘を本当のように設定づけてしまったりもします。悲観的になるのは嫌で、こんな質問もどうかと思いますし、ただの自分が可愛いとか思ってる人だとか思う人もいるかと思いますが、それはないつもりです。自分自信を他者としてみているような、しかし自分は自分で行動している。へんなことを言ってるのはわかっているのですが最近不安定さが激しくなってきています。友人などからはいい人だと思われていて友人も多いのですが、実際は他人にあまり共感できなかったり、友人困っているのに心配も本心はできていません。なので演技のようにふりをしてしまったりします。こんな私の心理はいったいなんなのでしょうか?w

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:人生相談
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 4/4件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答2号

皆、そうなのでは有りませんか。
と私は思っています。
私も同じ様に思うからです。
無論、程度の差は有るでしょう。
皆も同じだろうと気にしないことが良いと思います。

笑顔で朗らかに、楽天的積極的にいきましょう。
元気が一番!


2 ● 匿名回答3号

自分も同じように思います。
他人がけがをしていてもざまぁみろと思いますし…

自分も人の話を聞けなくなるぐらい集中してしまいます。


他の人のことは知りませんが、自分もあなたもこういうような気持なので、大多数の人が同じ思いなのではないでしょうか?


3 ● 匿名回答4号

厄年に多くそういう現象がおきますよね。別に気にしなくてもいいと思います。時期が来ると自然に治っているものです。あまりにもつらかったら、お墓参りにでも出かけられると、がっらっと変わりますよ。


4 ● 匿名回答5号

あまり普通という言葉は使いたくないのですが、質問者さんはごく普通の方です。
思い悩む必要はありません。

ただ、自分探しの旅になんか出ないで下さいね(^^;;
のんびり自由な時間が多いと余計に要らないことを考えてしまうものです。

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ