人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

【OSの購入】皆さんはあまりOSを買わないのですか?
私はCP/M-80の時代からなので多くのOSを買ってます。
全部は覚えてませんが。CP/M 2.0/3.0 コカレントCP/M
MS-DOSいろんなバージョン V6.2はメモがある
OS/2も買ってる。
Windowsは 3.0/3.11 95/98/98SE/ME
Windows NT 3.5?/2000/XP/7/8と買ってます。
忘れてるのもあるかもしれません。
皆さんは買わないのですか?

●質問者: pascal7
●カテゴリ:コンピュータ
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 6/6件

▽最新の回答へ

1 ● bobcoffee
●20ポイント ベストアンサー

OSのサポート期間等を勘案するとXP以降はOSだけを買い換えるメリットはないでしょう。
A4ノートパソコンが3万円の時代にDSP版で1万円はどうかと思います。

そもそも、サポート期間が切れる頃にはハードも性能的に追加投資する意味はないので
意味があるのはVISTA→Win8への3300円アップグレードぐらいなものでしょう。

世間的にWindowsが騒がれていたのは
Dos/v機に入れる為の単体売りやWin98からWin98SEにする為だったりした頃で
その頃にはパソコンの低価格化が進んでいました。

2000年頃には5万円パソコンも出てきていたので個人で買う機会はありませんでした。
Win98からWin98SEの頃に学校や会社でアップグレードがかなりあった事を覚えています。


pascal7さんのコメント
bobcoffeeさんはあまりVUPしないという意見でいいのですね。 一般人にとっても有利ではないだろうということですね。 MACみたいに安くVUPさせてくれるといいですね。

bobcoffeeさんのコメント
Linuxブームの時に書籍についてたVineLinuxとかKNOPPIXを使ったことはありますね。 結局、Windowsと同じ事が出来たとしても ソフトの充実度とプリインストールのWindowsを消してまで入れる意味を 見出せなかったので元に戻しましたが。 だから全くではありませんでしたね。 MSDOSは知り合いがPC9821を買った時に入れれて少し触った程度しか 記憶に無いので個人では買ってません。

pascal7さんのコメント
そうですか 私はMS-DOS時代から各バージョンを買ってました。 最終PC-DOSは買ってないと思います。 買うか悩みましたが

pascal7さんのコメント
私は一般の人もOSをバージョンアップした方がいいと思いますが。 まじめに回答してもらえてると思いますのでベストにします。

2 ● adgt
●16ポイント

私はかなり遅れて自作パソコンをはじめたのですが、
Windows XPと7を買いました。
それまでは、OSを買おうという発想自体がなかったように思います。


pascal7さんのコメント
あっそうかOSはハードについてるんですね。 私の場合は市販パソコンを使っている時期から 自分でOSを買ってVUPをしたりしていました。

3 ● pigmon88
●16ポイント

macは4、5年ごとに買い替えないと使えないようになってます。


pascal7さんのコメント
時々PowerMACのサポートが終わったとか Core DuoのMacでへ動かないという記事を読むのみで 年数は意識してませんでした。 代替4,5年なんですね。 7年前(2006年)のマシンでWindows8が動いたりするようなので Windowsのほうが少し有利かもしれませんね。

4 ● monyo
●16ポイント

Windows系だけに限って言うと、bobcoffeeさんがおっしゃっているように、一般の方にとって、OSだけを買い替えるメリットはほとんどないように思います。

個人的にも、昔はOS/2やBeOSとかいろいろ買って遊んでましたが、最近はLinuxの台頭に伴い、この手のキワモノOSはなくなっちゃいましたかね。もしくはSolarisのように無償化されたりして買えなくなったりとか。スマホの世界でも、OSアップデートは無償ですし。

Windows系に関して言えば、ちょっと遊ぶ程度であれば、TechNet を買えば、検証目的に限りますがOSは入れ放題になりますので、わたしはこれを毎年買ってます。

話は変わりますが、CP/Mは懐かしいです。8インチ1Sのフロッピーに入ってたCP/M 1.4、まだ動くかなぁとか、久々に昔を思い出しました。


pascal7さんのコメント
私はマニアなのかもしれませんね。 BeOSは懐かしいです。買ったことないですが。 (ダウンロードするものなのかもしれませんが) BTRONも興味ありました(超漢字)買ってませんが。 今でも売ってるみたいですね。 >TechNet なるほど CP/M 1.4実は持ってます。もちろんどこにあるか捨てたのか わかりませんが。特にTRS-80英語版(拡張ユニット必須)の版を また4000番地からプログラムが動く変わったものを

5 ● xnissy
●16ポイント

MS-DOSの時代は親のパソコンを使わせてもらっていたので、自分では買っていません。最初に手に入れたパソコンはPC-9821Neでしたが、これもMS-DOS 6.2とWindows 3.1が最初から入っていたため、OS単体では買っていません。

その後、いわゆるAT互換機を自作したときに、Windows95(だったかな?)を買ったのが最初ですね。さらにWindows98SE、Windows2000、WindowsXPと買ったはず。

Macはプレインストールされたものを使っていて、OS単体では買ってません。Mac OS X 10.5のMacBookを使っていたのですが、バージョンアップしないまま3年ほどでご臨終。今のMacBook Airも10.7のまま使っています。あ、BootCampとParallels Desktop上でWindowsを動かすために、WindowsXPを買いました。

あとはFreeBSDとLinuxを使いましたが、買うものじゃないですし。


pascal7さんのコメント
なるほどnissyさんは買わないのですね。

1-5件表示/6件
4.前の5件|次5件6.
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ