人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

ワイヤレスのマウス(青色LED式)を購入しましたが、電池の消耗の件が気になりました。
使っていないと自動的に電池消耗が止まる(マウスの電源がオフ)になるタイプはあるでしょうか。
箱の裏には、底面に収納することで電源がオフになる着脱式トランシーバーと書いています。PCのUSBにトランシーバーを嵌めてからマウスを操作しますが、使わないときは、外して、マウスの底面にはめるのが一番確実と思いましたが、しばらく操作しないと自動的に電源オフということもあるかな、と思いましたので、質問します。

今までは、ワイヤレスでない、コードのあるマウスを使っていました(光式)。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:家電・AV機器
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

ロジクールのマウスなら、しばらく触っていないと勝手にパワーセーブモードに入ります。じゃないとエネループで一ヶ月とかは保ちませんよ。もちろん触れば一瞬で復帰するので、パワーセーブになっていることを意識する必要はないです。

http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/articles/6076

別にこの話はロジクール特有のものではなく、他社製品でも(程度の差はあれど)実装されているはず。極端に安い製品はわかりませんけどね。


匿名質問者さんのコメント
情報をいただき有難うございます。私のは、ロジクール社のものではないですが、極端に安いものではないはずではあります。 マイクロソフトのマウスです(Wireless5000)。単3電池が2本入ります。 製品情報は、microsoft.com/hardware/ja-jp となってますが、電源の説明はどこを探せばよいかよくわかりませんでした。

匿名回答1号さんのコメント
> 約8ヶ月の電池寿命。 このように極端に長い電池寿命を実現するためには、高度なパワーマネジメント機能無くしては不可能です。出始めの無線マウス(節電機構が貧弱あるいは一切ない)で電池が一ヶ月持てば本当に画期的であり、毎晩充電ステーションに立てておくのが日課、忘れると日中使えない…みたいな発想が当然ですらありました。 なので傍証ではありますが、考え得る節電はやり尽くしていると考えてよろしいかと。 表現は適切ではないかも知れませんが、アフリカの野生の草食動物のように、天敵の気配がないわずかの間に居眠りしてすぐ起きて、という積み重ねで休息を取るような、そういう細かい工夫をこらしているわけです。

匿名質問者さんのコメント
有難うございました。 たしかに、8ヶ月と謳っている以上、そうかもしれないですね。

2 ● 匿名回答2号

マウスの省電力はあまり考える必要がないと思いますが。
買い換えてよいのなら節電タイプのマウスもあります。
しかし、質問者さんが買われたマウスはどこの会社のどのモデルのマウスですか?
買われたマウスがすでに十分な省電力性能があるかもしれませんよ。

1.マウスの手動節電。
無線マウスの裏に電源ON/OFFのスイッチがあるのでは?
私の買ったマウスにはあります。マウスのスイッチをOFFにすると節電できますよ。

2.通信方法(Bluetooth 4.0)
BT4.0のマウスは省電力です。文章の最後にURLを登録します。
BT4.0より省電力の通信方式のものはまだ商品がないだろうと思います。


3.マウスの自動電源OFF
指を離すと自動でOFFするマウスはあるようです。
赤外線LEDで電池は一年だそうです。
>M-IR05DRシリーズ - 製品情報 - ELECOM
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-ir05dr/
ロジクールの節電マウスや充電式マウスをあげます。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/articles/6076
また電源OFFしなくてもしばらく触らないとスリープに移行するマウスもあるそうです。
こんな感じで役に立ちますか?

>世界初!!(※1)Bluetooth®4.0対応マウス。超省電力設計で、電池交換が約1.2年不要
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/input/mouse/bluetooth/bsmbb09ds/

>いままでとどう違う? 「Bluetooth 4.0」
http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY201204030382_01.html
>「iOS 7」は「Bluetooth Smart」「Bluetooth Smart Ready」に注目!?
http://ascii.jp/elem/000/000/801/801601/index-2.html


匿名質問者さんのコメント
電源OFFしなくてもしばらく触らないとスリープに移行するマウス これはいいですね。 私のは電源OFFというボタンはなく、いや、厳密には、マウスの底面にあるのですが、 そこは抑えていないとダメです(つまり、トランシーバーをPCから外して、マウスの底面の装着すれば、そのボタンが抑えられた状態になるわけです)。 底面に、トランシーバーを装着しなくても、しばらく放置すればスリープするなら、 良いのですが、・・・・・ ちなみに、トランシーバーを、PCに差し込むと、インストールということでしばらく待たなくてはなりません。そういう意味でも、PCから外すのは不便だな、と思ったというい次第です。

匿名回答2号さんのコメント
まずなんのために節電したいのでしょうか? 地球環境保護のためというのでしたら マウスを買い換えた方が良いかもしれませんが 8ヶ月と1年ではそれほど大きく違いません。 乾電池が無駄だなと思われるのでしたら。 蓄電池を使うと良いと思います。 私はエネループを使ってます。 http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/ マウスの電源OFFについては分かりました。 トランシーバーを挿したときにドライバーがインストールされるというのは 普通はそうはならないと思います。 マウスの節電能力としては microsoft explore touch mouseで18ヶ月 M-IR05DRで1年、SMBB09DSで1.2年と長いですが microsoft touch mouseは3ヶ月ですので 8ヶ月は十分ながいと言えますよ。 microsoft explore touch mouse http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/explorertouchmouse.mspx microsoft touch mouse http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/touchmouse.mspx

匿名質問者さんのコメント
電池寿命を気にした理由 8ヶ月というのが、1日何時間使うという前提なのか、わからなかったのですが、 仮に、一日6時間だとすると、 終日電源オンにしておくと、単純に考えると2ヶ月しか持たない、 ということかな、と思いました。 触らないと自動的にスリープになるか、どうかという件 透明なガラスの板の上においてみました。青色LEDからの青い光ですが、 マウスに手が触れている間は、光が発せられたままなのですが、 手を話すと、点滅し始め、しばらくして、光が消えました。 電源オフになった、のだと思われます。たぶん(?!) エネループですね。確かに評判いいですね。 電池寿命が来たらそうしようと思います。

匿名回答2号さんのコメント
まずMicrosoft Wireless Mouse 5000で十分な節電能力があると いう事でよろしいですね。8ヶ月というのは通常の使用で8ヶ月だろう と思います。自分は何ヶ月持ったとか気にはしていませんが。 いつ換えたか忘れる程長く持ちますよ。 おそらくMicrosoft Wireless Mouse 5000もマウスの電池が減少 したら警告してくれるでしょうから。電池がなくなって困るということは ないだろうと思います。 それから充電池は乾電池より電圧が低いので 充電池の種類によると満充電の状態でも警告がでます。 エネループと私の使っている無線マウスの組み合わせの場合うまく 行ってますが。

質問者から

みなさま、恐縮です。機種名書けば良かったです(まいくろそふと ワイヤレス5000)で青色LEDマウス。
底面に収納することで電源がオフになる着脱式トランシーバー。
約8ヶ月の電池寿命。
と箱に書いていました。以上のとおりです。
実際、底面に、トランシーバーをはめる凹みがあります。
この凹みの中に、小さなポッチン(ボタン)があり、
これがトランシーバーをはめ込むと自動的に押される仕組みです。ですから、
パソコン使用後、ここに、トランシーバーを嵌めれば、電源オフになることはわかるのです。
USBコネクタが、だんだんゆるゆるになってしまわないか、と思い、なるべく、
USBからの着脱は避けたい(すると、マウス底面への嵌め込みはできないのですが)と、変な心配をしているのです。
それで、マウスにしばらく触らないと、マウスの電源がオフになったり、そういうのは、いまどきどうなんだろうと思いました。標準装備なのかなぁと(廉価のものでない限り)。

もちろん、持ち運びの時(引越しとか)は、トランシーバーをマウスの底面に装着すれば、触っても動かしても、電源オフで安心です。

いったい、どういうものでしょう(パソコンには疎くて申し訳ないです)


関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ