人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

100年後のインターネット世界を教えてください。
100年後のインターネットの世界はどのような世界になっていると思いますか?
さまざまな面で相当の進化と変化があると思いますが、できるだけ具体的な技術やサービスなどを指して「こうなっていると思う」というのを教えてください。
(根拠となる技術的な進化予測が記載されたサイトのURLなどがあれば、一緒に教えてもらえるとうれしいです)

●質問者: ミネコ
●カテゴリ:インターネット 科学・統計資料
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● きゃづみぃ

http://seikatsusoken.jp/futuretimeline/search_freeword.php?search_words=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88&search_method=AND&p=4

2050年ぐらいでしたら予想されています。


ミネコさんのコメント
回答ありがとうございます。 質問の主軸は「できるだけ具体的な技術やサービスなどを指して「こうなっていると思う」というのを教えてください。」の部分であり、現代の人が100年後のインターネット世界がどうなっていると想像するかを知りたいです。 URLはその根拠の付属品として、あれば教えてもらいたいということですので、回答者が100年後のインターネット世界がどうなってると思うかを書いてもらえるとうれしいです。

2 ● seble

100年後、インドが人口爆発による食糧危機と疫病で崩壊し、優秀なIT技能者が生まれなくなり、インテルやMSも倒産。windowsはハッカーの餌食になって誰も使わなくなり、Linuxが細々と生き延びて一部のマニアのみがpcを使うようになる。メーカーがナノテクの半導体を製造できないので、CPUやメモリの進化が止まる。
日本は国債破綻により経済崩壊し、インフラの発展どころか整備すらできずに放置。基幹となる光ファイバー網がずたずたになるためにインターネットどころか銀行間の送金すら怪しくなる。アマチュア無線を使ったデータ通信が一部好事家のみで生き残る。
一般の通信は郵便と言いたいところだが、政府経済が崩壊しているために郵便局はもはや存在しない。
民間の飛脚が高額な運賃で手紙を運び、賄賂も渡しておかないとまず届かなくなる。届くにしても東京-大阪間の郵便が10日以上かかる有様。
夏だねぇ。w


3 ● miharaseihyou
ベストアンサー

インターフェイスの「変化」は予想されてますね。
具体的には視覚に忠実なインターフェイスとか。
ヘッドマウントディスプレイが進化して、網膜を直接刺激するインターフェイスとか予想されています。
視神経とのインターフェイスが進化する必要があるので現時点では無理です。

入力系では神経伝達は時期尚早でしょう。
仮想空間にキーボードなどの代用品を設定して入力できるようになる。
例えば机の上に任意のインターフェイスを網膜投影して設定し、手でキーボードのようにプッシュして入力するとかですね。

他にも骨伝導を利用するとか、色々なインターフェイスの進化が予想され、組み合わせて便利なツールが発明されるんではないかと「SFの世界」では予想されています。
もちろん、お足次第ですけどね。

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ