人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

私はバドミントン部に所属しています。今回質問したいことは、ペアの関係いえ、人間関係についてです。私のダブルスのペアは正直組んでていい感じとは言えません。何故組んでるかというと私が中でも彼の最適者であり歯止めであるからです。失敗すれば相手のせい、ゲームでも私が狙われてると言いつつも実際狙われるのは彼です。勿論それで点取られても私のせいです。挙句の果てには私が下手糞といわれ他の人と組む始末です。最近いくら冗談とはいえそれらに我慢ならず今に至ります・・・どうしたら、この様な彼の横柄な態度に耐えられるのでしょうか、そしてどうやって付き合っていけばいいでしょうか?
もうすぐ引退するので辞めるのも嫌ですし、彼に嫌味、悪口を言うと直ぐキレて不機嫌になって他人に言われたくない秘密を言いふらしたり、私の私物、体に八つ当たりするんです。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:人生相談
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

40代半ばの、学生時代文化系だったおばさんです。

もうすぐ引退ということなら、「親族が病院から退院して、しばらく傍でみてあげなければいけないから」とか、「家の事情」ということで、早めの引退をされてはどうでしょう?

そもそも、顧問がどういう指導をしているのかとおばさんとしては気になります。
また、質問者さんは顧問や部長、他の友人に今まで相談したことはなかったのでしょうか?

最近の子供達をみていると、取り返しが付かなくなるまで心の中にしまって、外に出さないというのが多いなぁと思います。
多少、顧問や部長などを巻き込んでも、きちんと「分別の付く方」に間に入ってもらうことが大事だと思います。

何らかの部活やクラブに入らないといけない学校もあるようですが、本来、部活動とかは好きだから、自分が得意だからすることであって、嫌な気持ちを抱きながらするものではないと自分は考えます。
問題が起きたら、顧問や部長、部員と話し合いながら問題解決をするのが大事だとも。

ということで、早めに引退するか、顧問を交えて、部員全体で部活動のあり方について考える時間を作るか、どちらかではと思いました。

id:Kaoru_A


2 ● 匿名回答2号

それは共依存というお互いに相手に依存した状態のようです。
あなたも駄目な彼の面倒を見る事で、立派な自分と言う役割を演じているのではないでしょうか?
本当にあなたが嫌いな人間ならばただ単にペアを解消し、引退するまで関わらないで居ればよいだけです。
自分を彼の最適者であり歯止めと想っている事で、悲劇の主人公を演じる自分に酔っているのではないでしょうか。

どちらにしても今直ぐペアを解消し、今後二度と関わらない事が最も正しい態度といえるでしょう。
仕事と違って特に学生の部活などは自由に楽しくやるべきではないでしょうか。

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ