人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

Evernoteの効果的な運用方法についてご相談です。
ノートがたくさん溜まってきてしまい、収拾がつかなくなってきました。
皆さんはどうされていますか?

自分で用途別にノートを作ってメモしたり、Chromeのアドオン「Evernote Web Clipper」で気になったサイトをどんどんクリップしていった結果、膨大な量のノートができてしまい、整理・活用に困っています。

タグ付けしていないので、あとになって「あの情報どこだっけ?」と思って探すのも、
ノートのタイトルを一つ一つ見ながら探したりしてとても非効率に感じています。

ある情報を検索するのに必要な「単語」を思い出せればいいですが、
それが思い出せないけど確実にそれに関するノートはあるはず・・・という時に探すのが大変です。

膨大な数のノートを整理しようにも、フォルダ分けのようなこともできないですし、
やっぱりいちいちタグをつけていって、後で検索しやすくするしか方法はないでしょうか?

みなさんはEvernoteへの「情報の溜め方」「溜めた情報の整理方法」「溜めた情報の活用方法(探し方)」はどのようになさっていますか?

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:インターネット
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

私はキーワード検索を使っています。
ノートの中の邪魔にならない文末などに、自分の思いつく内容に関連するキーワードを数個含めておきます。
その時思いついたキーワードは恐らくあとからでも思い出せるキーワードだと思います。

例えば、人の名前が思い出せないのであれば、最初に会った時に着ていた服の色や、人の特徴などを含めておきます。「青い服 背が高い 色白 メガネ」などと含めておけば、どれか1つのキーワードでも思い出せれば絞り込むことができます。

タグ=フォルダと考えて良いと思います。あまり増やしすぎるとかえって整理が大変になりますのでなるべく増やさないようにして、関連項目が増えた時に新しいタグを作っています。
どうしてもフォルダのように分けたいのであれば、ノートブックで分ける方法はありますね。


匿名質問者さんのコメント
具体的でとても参考になるご意見ありがとうございます! 検索用キーワードをあらかじめつけるというのは一つの良いアイデアですね。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ