人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

WindowsXPのサポートが終了しますので、PCを買い換える予定です。
これまでのPCはWindowsでしたが、アンドロイドのタブレット型にしようかと考えています。
WEBの閲覧や、メールの送受信が中心ですし、EXCELファイルなどを改変できるOFFICEもあるので動作には問題無いように思います。
逆に、Lineなども使用出来るようになり、便利になるようにも思っています。

アンドロイドタブレットを1台購入し、USBキーボードなどを付けると入力もPCと変わりませんので、使ってみた感じでは全く問題無いように思っています。

そこで質問です。
仕事や個人で、アンドロイドタブレットを使用し、WindowsのノートPCと比較して便利になった事、不便になった事などの経験をご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

●質問者: uwao
●カテゴリ:コンピュータ
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 7/7件

▽最新の回答へ

1 ● bg5551
●40ポイント

個人のホビーユースとして利用されるのであれば、さほど不便はありませんよ。
ただofficeについてはQuick offceをお勧めしますが、互換性は十分とは言えません。
特にExcelの関数などは表示できないこともあり、困ることがあります。
後、意外と困るのがメールに添付された圧縮ファイルやパスワード付きのファイルです。
仕事で利用されるなら絶対にwindowsタブレットの方がいいですよ。
サブ機として割り切りが必要かもしれません。


uwaoさんのコメント
有り難うございました。 確かに圧縮ファイルなどで不便かもしれません。 今回は、WEBの閲覧やメールが中心になる端末ですし、圧縮ファイルなどはデスクトップのWindowsパソコンに転送して処理させる事も出来ますので、スタッフ用のものはアンドロイドタブレットの方が良いように思っております。

2 ● エネゴリ
●20ポイント

タップなど操作が違うのもそうですが、キーボードがない状態だとソフトウェアキーボードで打たないといけないのが不便です


uwaoさんのコメント
有り難うございました。 確かにタブレットはそのようになると思います。 今回は、WEBの閲覧とメールが中心ですし、USBのキーボードの外付けも可能なのでアンドロイドタブレットで大丈夫と思っています。

3 ● snow0214
●40ポイント ベストアンサー

便利になったこと

不便になったこと


uwaoさんのコメント
有り難うございました。 確かに起動が早く、GPSは便利です。 PowerPointやEXCELの大きなファイルで問題がある点は、気になる部分ですので、もう一度検討したいと思っています。

4 ● kitiko
●40ポイント

便利になったこと
・軽量
・コンパクト
・起動がすぐ

不便なこと
・バッテリーがすぐなくなる
・シェアウェアやフリーウェアといったネット関連アプリに弱い
・ストレージの保存領域が少なすぎる


uwaoさんのコメント
有り難うございました。 軽量、コンパクト、起動が早いというメリットは大きいと思います。 今回はバッテリーは大丈夫と思いますし、WEBとメールが中心ですのでOFFICEを除けばアプリの問題も少ないと思います。 保存領域が少ない点に注意して機種を選定したいと思っています。

5 ● nnknnc
●20ポイント

タブレットを使いこなしていない事もありえますが現状

便利なこと
軽い
どこでも使える

不便なこと
W画面ができない
バッテリー切れが多い
長時間使うと熱くなる

仕事で使うならWinマシンが良いですよ


uwaoさんのコメント
有り難うございました。 W画面が出来ない点は確かに不便かもしれませんが、画面サイズから考えると、画面切り替えで良いようにも思います。 そうなるとメモリーが大きい機種を選ぶ必要がありそうです。 仕事で使いますが、WEBの閲覧とメールが中心なので、Windowsよりアンドロイドタブレットの方がメリットが大きいように思っています。

1-5件表示/7件
4.前の5件|次5件6.
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ