人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

ねずみにしかれるとはどういう意味でしょうか。

一族全員東京生まれのため、「ひく」と「しく」、「ひかれる」と「しかれる」の区分がよくわからず、
大抵の場合は頭のなかで漢字変換してから口に出すようにしています。

しかし、「ねずみにしかれる」だけは意味が不明なので未だに「しかれる」なのか「ひかれる」なのか判然としません。
親に聞いてもやはり意味があわからないのか逆ギレします。
どなたか「ねずみにしかれる」とはどういうことなのか、意味はあるのか、漢字で書くとどのような字をあてるのか教えていただければ幸いです。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:芸術・文化・歴史 生活
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号
ベストアンサー

これは「ねずみが塩を引く」という慣用句に由来すると考えられています。昔は、戸棚に入れておいた物がねずみに食い荒らされ、いつの間にかなくなるという事がよくありました。一度に"引く"量は少なくても度重なると大量になる、そこから【ささいな事でも繰り返すと大事になる】【大量にあった物が、最後になくなってしまう】ことを慣用的に「ねずみが塩を引く」というのです。つまり、「ねずみに引かれる」とは"そこにあった物が神隠しにでもあったように、いつの間にか姿を消してしまうこと"。

「ねずみにひかれる」とは? ? トクする日本語 ? NHK アナウンスルーム

匿名質問者さんのコメント
「ひかれる」だとわかりたすかりました。

2 ● 匿名回答2号

関門海峡沿いに住んでいたおばあちゃんが「鼠に引かれんようにな」と別れ言葉のタイミングで言っていました。


匿名質問者さんのコメント
ありがとうございます。こういう具体例が聞きたかった。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ