人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

初めてアルバイト(書店)を始めたのですが、研修期間が3日しかなく、次から一人でレジに立たないといけません。カードでの支払いなど、まだよくわからないことが多く、返品などのやり方は教わりませんでした。どのアルバイトでもこんなに短いものなのでしょうか?回答よろしくお願いします。

●質問者: yyyyumi
●カテゴリ:経済・金融・保険
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● seble

バイトなので、研修など無いのが普通です。仕事をしながら教わる。
もっとも、1人きりでいきなりレジを任されるというのも変な気はします。普通、現金を扱うのはもう少し信用を得てからでしょう。店の方針だからどうでもいいですけど。
と言って、店内に1人きりという訳でもないですよね?
不明点が出てきたら上司なり先輩を呼び出して下さい。


yyyyumiさんのコメント
回答ありがとうございます。 店内に一人ではないのでわからないところが出てきたらすぐに聞くようにしますね。

2 ● なぽりん
ベストアンサー

客としてしょっちゅうカードつかってるとおぼえます。
しゅっとスロットにカードをとおして、カード決済額入力、店番4桁おして、客に1括払いかリボかを確かめてそのとおりボタンをおし、必要があれば客に暗唱4桁おさせ、しばらくまって出てきた紙のうち、署名欄があるやつとボールペンを渡して署名欄にサインさせ、そのヒマに自分ももう一枚の紙にサインかハンコを押し、サインした紙とボールペンを回収して、さらにもとのレシートとカードと自分がサインした紙を3点まとめて渡す。

自分もカードもって払ってたらホントにどこでもイヤになるほど繰り返す作業ですので見おぼえます…コンビニでもスーパーでもユニクロでもどの店でもだいたい同じ手続きです。
返品は現物とレシートをもってきたかを確認し、レシートにカードがあればそのカードももってきたか確認しつつ店長を呼べばいいとおもいます。


yyyyumiさんのコメント
回答ありがとうございます。 カードの扱い方について丁寧に教えてくださってありがとうございます。 署名してもらったり、自分のサインをするところなど、忘れないようにします。

なぽりんさんのコメント
客側の観察なので、客が商品をうけとって背中をむけたあと、なにかしてたかもしれません。そこは全くしらないので一応店長さんにもう一度たしかめてみてくださいね。

3 ● ウーピーまちゅ。

研修期間が3日は良いほうだと感じます。

また、レジを任されると言うのは、不安もあり、嫌かも知れませんが、信頼されている証拠ですので、頑張るしか無いでしょう。

自分には何ができて何ができないかをわかっておられるようなので、わからないことやできないことは紙に書くなり、覚える努力をしましょう。ただし、気をつけないといけないのは、プライバシーにかかわることやパスワードなどの情報を紙に書いてしまうと落とした時に問題になるので気をつけてください。

なにしろ、お客様の前では失敗はなるべくしないほうが良いので、できる範囲は繰り返し、レジなどは頭でシュミレーションなどもして、早く覚えるように努力もしましょうね。


yyyyumiさんのコメント
回答ありがとうございます。 3日は良いほうなんですね・・・。 信頼されているということを自信に持ち頑張ります。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ