人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

作文(読書感想文)の書き方
2〜3日前にも↑と同じ題名?で質問させていただいた者です。
作文・読書感想文を書いている時に, ( が一番下のマスにきてしまった場合,そのまま次の行にいって書き始めても良いのでしょうか。

例)
が,〜〜〜〜〜◯◯(
◎◎)です。

回答よろしくお願いしますm(_ _)m

●質問者: yusuke-ilove
●カテゴリ:書籍・音楽・映画
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● cornx2
ベストアンサー

くくり記号はすべて確実に処理され、起こしのカッコ(〔[{〈《「『【 ‘“�等)は行末には置かず、閉じのカッコ( 〕]}〉》」』’”�等)は行頭に置かない。



http://www.nets.ne.jp/~keio/genkoyoshi.htm より抜粋↑


うまく字数を調節したり単語を入れ替えたりして、行の途中に( )が来るようにした方が無難かと思います。

あと、おまけで
http://www.mori7.net/gennkou.php
「原稿用紙の使い方」


yusuke-iloveさんのコメント
うわぁ…URLありがとうございます! 字数を調節することにします! 回答ありがとうございましたm(_ _)m

2 ● seble

????◯◯(
◎◎)です。

となった場合は

?????◯◯
(◎◎)です。

と改行して下さい。

?????
◯◯(◎◎)です。

の方が読みやすいかもしれませんが、あまり空白が空きすぎるのも良くないです。


yusuke-iloveさんのコメント
なるほど〜改行するんですね。 分かりやすい回答ありがとうございましたm(_ _)m
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ