人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

医学部進学を考えています。

某私立大学(非医療系)に通う大学3年です。
大学で病棟のボランティア?病院でのアルバイトや医療に関する授業などを通じて、医師になりたいと考えるようになりました。(今まで入院したことや病院にお世話になったこともあまりないです)

自分の考えでは今の大学を卒業し、予備校に通い医大を目指したいと考えています。予備校へは親の支援を受けず新聞奨学制度を使い働きながら通い寮で生活をしていきたいと考えています。
両親にも相談したのですが大学で学んだ事を活かさずに就活?就職をしないで勉強しますというのは反対という事です。
それでも私は仮に就活し就職したとしても勉強との両立時間や経済的な面でかなり厳しいのではないかと考えています。

ただ、医師になりたいという気持ちはあり、小鷹昌明著書 医者になってどうする!を読んだり、病院でのアルバイトや医師の話を通じて医療現場がどのような状態なのかも少なからず知っているつもりで、イメージもできているつもりです。
そんなことを考えている私になにかアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

漠然としたご相談で申し訳ございません。

●質問者: kou2416
●カテゴリ:就職・転職
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● sakidatsumono

医学部再受験は流行していますが、私立であってもかなりの学力を要します。
受験時代の偏差値はどれくらいでしたか?理系でしたか?学力が一番のネックになると思います。
お金は自治体や病院の奨学金を探してフルに使えばなんとかなるでしょう。
独学で期限を区切ってチャレンジしてみるのも一つの考えだと思います。
また大学によっては編入も可能なので、調べてみて下さい。

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ