人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

小学校高学年の子供に向いているJavaの入門書を理由を添えてご紹介ください。

●質問者: Qthulu
●カテゴリ:コンピュータ 学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 5/5件

▽最新の回答へ

1 ● かずきち。
●25ポイント

私はこのやさしいシリーズが好きです。
http://www.amazon.co.jp/やさしいJava-高橋-麻奈/dp/4797319062
初心者に非常にわかりやすくて初心者向けになっています。
ステップアップ式になっています。

貴方は年齢を記載しましたが、どちらかというとどういった用途で使いたいのかを教えていただければもっといいものを紹介できると思います。

javaがどのように動いているのかは
http://gihyo.jp/dev/serial/01/jvm-arc
こちらを見てもらえるといいですが、普通にわかりづらいです。

多分小学生には一番最初の本がいいでしょう。
オススメです。
なんでjavaが動くのか?コンパイルとはなんなのか?などを小学生に教えたい場合はjava以前にプログラミング言語とは何かから教えたほうがいいでしょう。
回答になっていますでしょうか?


Qthuluさんのコメント
回答ありがとうございます。 私ではなく、息子に向けた書籍を探しています。 MinecraftのModを自作したいとのことです。プログラミング経験はありません。 私自身はプログラミングを生業としていますが、Javaは専門外なため、詳しい方に書籍を紹介してもらおうと質問しました。 目的が目的ですので「プログラミングのなんたるか」について会得することは、現時点では重要ではないと考えています。

かずきち。さんのコメント
息子さんにもオススメだと思いますよ。 私が中学生の時に初めて読んだ本ですが、小学生にもわかりやすいと思います。 java系ではベストセラーです。 1+3を計算してみようとか、そういうことが載っています。 詳しくは店頭でご覧になるといいかと思います。 第5版まで来ています。

かずきち。さんのコメント
minecraftでmodを作りたいのですね。 http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html こちらはご覧にいただけたでしょうか? minecraft特化ならここを参照してもいいです。

かずきち。さんのコメント
ちなみに私は新アイテム追加のmodで躓いた人間なので、ご注意を。 あとminecraftforgeは安定版をインストールしたほうがいいです。経験上。

Qthuluさんのコメント
ありがとうございます。

2 ● mugihika
●25ポイント

こちらはどうでしょう。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798114561/hatena-q-22/

ある中学生対象の教室でテキストとして利用していました。
小学生でも使えると思いますが、やはり解説文の用語はどうしても補助解説が必要になると思います。
プログラマーと言うことなので用語をかみ砕いて解説してあげてください。
その辺は言語は関係ありませんから。

あともう一冊小学生向けに書かれたjavaではないですがプログラミングの本があり、とても良かったのですが、タイトルを忘れてしまいました。
検索してみたのですが、それらしきものは見つかりませんでした。
絵を多用して真似していくだけで学習するといった感じの本でした。

書店等でもしかしたらあるかもしれません。
完璧な回答でなくてごめんなさい。


Qthuluさんのコメント
回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

3 ● gizmo5
●25ポイント

質問への直接の回答ではありませんが、目的が Minecraft の Mod を自作することだとコメントにありましたので以下のように回答します。

入門書の類は要らないと思います。
小学生だと派生や継承などの日本語すら知らないと思います。それよりは触って動かした方が早いと思います。

まずは開発環境を用意して Hello World ができるところまで。
多分 Eclipse を使うことになると思いますが、バージョンアップもあり紙の書籍はすぐに古くなります。
全ての機能をしゃぶりつくす必要もないので、ネットの情報で十分だと思います。
例えば以下のようなところとか。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~suugaku/javakougi/senmonyogonasi1/index.html

ソースの入力の仕方とコンパイルの仕方を覚えたら、実際の Mod のソースを打ち込んで試しながら覚えていけばいいと思います。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/86.html

ここから単純な Mod のソースが手に入ります。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/358.html

いくつか Mod が作れるようになってから入門書が必要かどうかを考えれば良いと思います。
私はそのときに必要だと思うのは入門書ではなくてライブラリのリファレンスだと思います。
以下のサイドバーのAPIメソッド解説で多少なりとも見られます。
http://minecraftjp.info/modding/index.php/Minecraft_Modding_Wiki


Qthuluさんのコメント
「専門用語なしの」というところがいいですね。 参考にさせていただきます。

4 ● dilutionist
●25ポイント

子供向けということですので、ビジュアルに訴えた方がとっつきやすいだろう、という理由でこちらです。

Javaの絵本 増補改訂版

Javaの絵本 増補改訂版

目次とページのサンプルがこちらで見れます。
Javaの絵本[増補改訂版] / 暮らしに役立つ中古本・雑誌の通販サイト / アールブックス


Qthuluさんのコメント
懐かしいですね。 当面の目的にはそぐわないものの、参考にさせていただきます。

5 ● エネゴリ
●25ポイント

こちらはどうでしょうか?

Javaの初歩 Mission J [CD-ROM付き]

Javaの初歩 Mission J [CD-ROM付き]

理由は、レビューに小学生にもお勧めできると書いているので


Qthuluさんのコメント
こちらも、当面の目的にはそぐわないものの、参考にさせていただきます。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ