人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

私は洋服を見たり調べたりするのが大好きです

服選びに迷っている友達から、よく相談を受けます

私は、色で迷うことはありません

なぜなら色は、色相環や補色など、一定のルールがあるからです

服の丈の長さや形は、その人の好みがありますから、実は迷っているようで、自分の中に答えがあるのです

オンの日もオフの日も、というキャッチコピーもよく見かけますが、実際は平日の仕事着と週末のデートの衣装は着回ししていないのではないでしょうか

そうやって考えていくと、あまり服選びで困ることはない気がしてきます

でも、服選びで悩んでいる友達はたくさんいます

中には毎朝1時間かけて服選びをしている子もいます

そこで、皆さんが服選びで困ることがあれば、ぜひ聞いてみたいです

または、あなただけの服選びのコツ、色とか、あえて大きめのサイズを選ぶとか、そういうことがあったら、ぜひ教えてください

私も、私の友達も、服選びの参考にさせていただきたいです

よろしくお願いします

●質問者: osyarekko4
●カテゴリ:美容・ファッション
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● なぽりん

服に自分なりの理想はあれど、店にはその理想は売っていないのでみんな悩むのではないでしょうか。
星の数ほど服を売っている通販(楽天サイトやニッセンの通販など)もできましたが届いてみれば試着していないせいかどうにも違うので返品。
色相環の話が出ましたが、人間の色認識はものすごくおおざっぱにわけても256色くらいつかってます。服であれば質感などが参入されるため全くの同色だとおもって選んでも着てみると合わないことがしょっちゅうあります。
ユニクロの無地タートルでさえ12色×各サイズあればバラエティがあるといわれるのですが、理想の服をあのなかから選べといわれてもやっぱりないものはない。特に店頭ではベーシックであわせやすい黒やオフホワイトなどからすぐサイズがなくなるのですから、自分に合った服など選びづらいことこの上ありません。

159?女がユニクロのヒートテックTシャツのkidsサイズと女性用Mを着比べてみた - 風の他人の姫姉様
(私は自分の好きな色のタートルがなくなっていたので子供用160センチを買おうかとおもったことがありますが、このサイトをみて実行しなくてよかった?とおもいました。)

ところで、服というものは社会に強制されるものです。
就職するときにリクルートスーツ以外のものを着ていれば不利になり、
葬式に黒以外を着ていくこともできません。
また、そこまで極端でなくとも、よくマンガネタになっていますが親や義理の親が「おみやげ」と服をくれるということもあります。単体では可愛くても本人が選んでいないものはなにかしら不都合がでるものです。

そう考えると、服は本当に難しいもので(特に女性は凹凸がはげしいので)、自分の肉体としっかり付合った年月(いわば、人生経験)がないと、頭で個性を考えるだけではなかなかうまく選べないものだとおもいますよ。
わたしなどは実家で3人姉妹でしたが、背の高さが10センチ、胴回りも袖丈もいつもそれぞれ違い、趣味嗜好も全く違うので、よくいわれるように着回しでキャッキャウフフしたことなどありませんでしたね。親はいまだにまちがって大きめの服を買ったら私(=三人育てた娘のなかで一番大きく育った個体)におしつけようとするのですが、いつもズボンはちんちくりんです(クロップトパンツのつもりでもなく母にはそれでいいのですが)。コートで、まちがって買ったLLを押しつけられたときはさすがにだぼっとしてましたが母はいつも必ずスタンドカラーデザインを選ぶのです。母は似合う(というかあの年代の人はアレが大好きなのね)のですが、なでがたで仕事でスーツを着る私にとっては襟元がへんにならないようにするのに苦労して、たいていタンスの肥やしにしてから捨てます。だんしゃりだんしゃり。

話が逸れましたが、結局服選びのときに友人として出来る最良のことは、試着に同席して「それを着ると、??なイメージに見えるね、あとしゃがむと背中みえそうだよ」と、「鏡」になってあげることしかできないとおもいます。褒め言葉も考慮はされますがアドバイスはたぶん無駄です。

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ