人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

かつをぶし(けづりぶし)の中に入っている脱酸素剤をかつお節とともにうっかりスープに入れてしまい煮込んでしまいました。
だいぶスープを飲んでしまいましたが大丈夫でしょうか。
健康被害とがあるとすればどんな症状が出るのでしょうか??

●質問者: ywata
●カテゴリ:医療・健康
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● tibitora
●100ポイント ベストアンサー

うっかりお鍋に入れてしまうこと私もあります。
まだ煮込んだことはないのですが、入った時点で大丈夫かなとどきどきしてしまいます。
脱酸素剤についてこちらを見つけましたのでお伝えしますね。
少しでもお役に立てますと嬉しいです。
http://www.ucoop.or.jp/shouhin/qa/et/etqa_5914.html
商品Q&A
脱酸素剤を食べてしまったようだが、どうしたらいいですか?

http://www.fukuyaku.org/topics_77.html
身近にある中毒物質に気を付けて
:食品の品質保持剤
菓子類、もち、水産加工品などの食品に小さい袋が入っています。これは、鮮度保持剤で脱酸素剤ともいい、主成分は鉄の粉なので、中毒の心配はありません。
また、乾燥剤としてシリカゲルが入っていることもありますが、これも中毒の心配はありません。口の中がただれたりします。その場合は、コップ半分程度の水分を飲ませて様子を見ます。
煎餅の防湿剤などで、生石灰(酸化カルシウム)が使われていることがあります。これには注意が必要です。水に触れると発熱します。少量でも食べた場合は、牛乳を飲ませ、医療機関を受診してください。
シリカゲルと生石灰は、どちらも乾燥剤として使われていますが、危険性は違います。誤って食べてしまった時は、どちらかをよく確認しましょう。


追記です。
http://matome.naver.jp/odai/2138890935711528501
【中毒】気をつけましょう!中毒を起こす身近な物質【致死量】
食品保存剤
菓子類、生めん、おもち、水産加工品等の食品包装内に小さな袋が入っていることがあります。これは食品保存剤(脱酸素剤・鮮度保持剤)というもので食品のカビの発生や食品の変質を防ぐ目的で広く用いられます。

■毒性
脱酸素剤の成分は主に黒い鉄の粉で、鮮度保持剤の成分は主にアルコールを吸着させた白いシリカゲルの粉末です。いずれも毒性の低いものなので中毒の心配はありません。水分をとらせて様子をみます。

生石灰

生石灰(せいせっかい)は吸湿力が強いため、湿気をおびやすい煎餅やのりなどの食品の乾燥剤として広く用いられています。
また、水分に触れると発熱する性質を利用して日本酒や弁当の簡易の加温用としても用いられます。

■毒性
水分に触れると熱が発生するので、口の中やのど、食道など触れた部分にやけどを起こす恐れがあります。新しい生石灰ほど危険です。

■症状
食べると口の中、のどがただれて、物を飲み込めなくなることがあります。また胃の灼熱感、ただれ、出血などを起こすこともあります。
眼に入ると痛みやただれを引き起こし、失明することもあります。

http://www.ohe-chem.com/faq3.html
脱酸素剤を誤って食べた場合の処置は?

鉄系は非消化型で体内に入っても自然排泄されます。
有機系は食品添加物をベースにしていますので、安全性が高いです。
誤食した場合には、うがいをして水・牛乳・お茶などを飲んで下さい。
気になる場合は、医師にご相談下さい。


気になる場合はお医者さんに相談するのが安心するためにもよいみたいです。


ywataさんのコメント
早速の回答有り難うございました。 十分参考になりました。 今から水をたくさん飲んでみます。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ