人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

パソコンの文字入力について
なぜかひらがなの に を入力するのにキーボードでniでやると ん5 と表示されてしまいます
入力切り替えをどのようにしたら
うまく に と出ますでしょうか?

●質問者: yurri1714
●カテゴリ:コンピュータ
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● きゃづみぃ

ALT + カタカナ ひらがな
NumLock

それぞれ 押せばいい。


Harlockさんのコメント
上記で正しいですが、yurri1714さんの為に少し補足。 "ni" と入力すると "ん5" と表示されるとのことですが、"i" のキーを良く見ると 右下端に "5" と書いてあるでしょう。周りを見ると、"u"=4, "o"=6, "j"=1, "k"=2, "l"=3, "7"=7, "8"=8, "9"=9 とあります。つまりこの部分はテンキーの機能を持っているのです。それを切り替えるのが NumLockキーです。 ちなみに、TOSHIBAのDynabookなど一部のパソコンには "NumLock" と書いたキーが見当たらない場合があります。その場合は、Function(FN)キー+F11 でNumlockと同じ意味になります。(F11に電卓の絵が描いてあります) 参考になれば幸いです。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ