人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

Windows10です。Win+Sで行うPC内検索の挙動について質問です。

PC内検索機能で"inter"と打つとInternet Explorerが候補に現れるなど、インストールされているソフトウェアが検索に引っかかるケースと、インストーラーを使用してインストールを行い、"すべてのアプリ"に登録されているにも関わらず、上記アクションで検索されないアプリがあります。例えば、"LINE"で検索すると、アプリケーションの"LINE"は検索されません

※ "line.exe"で検索するとファイルのline.exeは検索される。

調べた結果、上記挙動の違いは"デスクトップアプリ"として登録されているか、されていないかの違いのようです。そこで質問です。

1. インストール済みのソフトウェアをWin+Sで行うPC内検索で検索可能にする方法を教えてください。
2. インストール済みのソフトウェアを"デスクトップアプリ"として登録する方法を教えてください。

●質問者: teraco
●カテゴリ:コンピュータ
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● portal18
●100ポイント ベストアンサー

前置き

デスクトップ アプリに登録する方法はありません。
そもそも、「デスクトップ アプリ」とは、デスクトップから (インストーラーなどで) インストールしたアプリに属する分類のことで、そうでないものはすべて「Windows ストア」というアプリからインストールした「ストア アプリ」*1になります。

上記の理由から、インストールしたアプリは、かならず「デスクトップ アプリ」「ストア アプリ」のどちらかになります。

本題

話をもどして、インストールされたアプリが検索に引っかからないのは単にインデックス不良なのかもしれません。
なので、まずは、以下の方法を順番にためして、それぞれどのような結果になったか返信をください。 そうするとこちらにとっても原因が特定しやすくなります。
また、Cortanaの設定 (オンかオフか) もぜひ教えてください*2

  1. PC再起動をおこない、スタート メニューのすべてのアプリにLINEが登録されているかをあらためて確認する。
  2. いちど起動中のLINEを終了し (通知アイコンに隠れているかも、注意!) 、スタート メニューからLINEを起動し、そのあともう一度「LINE」を検索する。
  3. 「Apps: 」をつけて検索する。 (例:「Apps: LINE」)

では返信をお待ちしております。

*1:Windows 8/10 アプリ、Metro アプリとよんでいる人もいる

*2:Windows + S を押す→「ノートブック」アイコンをタップ・クリック→設定→一番上の項目がオン・オフのどちらに設定されているかを確認


teracoさんのコメント
ご返信ありがとうございます。 1. スタートメニューの"すべてのアプリ"にLINEが登録されていることを確認しました。 2. PC再起動→LINE起動状態で、LINEを検索しました。結果、検索に表示されませんでした。 3. Apps: line で検索しても。検索に表示されませんでした。 Cortanaの設定はオフでした。

portal18さんのコメント
情報ありがとうございます。 では、パソコンにインストールしているLINEはデスクトップ アプリ版((デスクトップ版 = 友達リストとトーク画面が別ウィンドウで表示されるタイプ))とストア アプリ版((ストア版 = 友達リストとトーク画面が同じウィンドウで左右に分割しているタイプ))のどちらでしょうか。 もし両方インストールしていたら、検索に表示されないほうをお願いします。

teracoさんのコメント
返信が遅れてすいません。インストールしているのはデスクトップ版のLINEです。 なお、その他のデスクトップ版ソフト(サクラエディタ、7zipなど)も同じく検索できません。 インデックスの問題かと思い、インデックスの再作成を行いましたが状況は変わりません。インデックス対象となっているのはWindows10既定のフォルダのようです。

portal18さんのコメント
こちらでもインデックスの(場所の)削除などをおこなってみましたが、症状が再現できず、原因がわかりませんでした。おちからになれずすみません。 以下も一応ご確認ください。 ※こちらの環境での初期インデックスは、以下のとおりでした。 - Internet Explorer 履歴 - Windows 付箋 - C:\Users - C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mail - オフライン ファイル - C:\ProgramData\Microsoft\Windows\スタート メニュー ここでの注意点は、Program Filesはインデックスにふくまれて<b>いません</b>。そのかわり、スタート メニューがインデックスに登録されています。ほかの場所は、参考程度で、あまり気にする必要はありません。 あえてスタート メニューをインデックスからはずして、スタート画面を開いたら再登録してみるのもいいかもしれません。 + BitLockerなどで、<b>HDDそのもの</b>に (ファイルごとではなく) 暗号化をかけていれば、「インデックスのオプション」で「暗号化されたファイルのインデックスを作成する」にチェックしてください。 -- <b>HDDそのものの暗号化をしていなければ、↑はチェックをはずしてください。</b> + パソコンによっては、「区分発音符付きの同様の単語は別の単語として処理する」のチェックをはずすとうまくいくかもしれません。が、なぜか区分発音符がつくというのは考えがたいので、これで直る可能性は低いです。 + 「インデックスのオプション」→「詳細設定」→「ファイルの種類」でlnkファイルにチェックがはいっているかを確認してください。 -- キーボードで入力したほうがはやいです。 (一覧での直接入力でも、追加ボックスに入力して「追加」でもOK) -- <b>I</b>NK ではなく <b>L</b>NK です。キーボードで検索する場合はご注意ください。 + Windows Search サービス (実名はWSearch) を停止、もしくは再起動してみてください。 -- 停止しても、自動的に再起動するサービスなので、どちらでも問題ありません。 + エクスプローラーの検索設定で、「すべてのサブフォルダー」を検索する設定、システム ファイルを検索する設定にしてみてください。 ざっとあげて思いつくのはこんな感じですが、どうでしょうか。

teracoさんのコメント
1. BitLockerで暗号化されていたので「暗号化されたファイルのインデックスを作成する」にチェックを入れましたが、状況代わりありませんでした。 3. lnkファイルにチェックは入っておりました。 4. 既にサービス再起動は試しておりました。が、変化なしです。 5. システムファイルを検索する設定にしましたが、変化なしです。

teracoさんのコメント
難しいですね。もしかしてWindows10の再インストールの方が早いかも。

portal18さんのコメント
調べてみたところ、ウィルス対策ソフトがマカフィー製だとインデックスが破損するらしいのですが、line.exeで検索できているということは、インデックス破損ではないですよね...。 引きつづき調べてみます。 ※再構築をおこなった直後の検索は、一度スタート メニュー→すべてのアプリを表示してからおこなうとアプリのインデックスが (ほかのインデックスより) 優先的に作成されるので、検索がスムーズになります。いろいろ試していて、すぐに検索したいときはお試しください。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ