人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

海外在住経験のある方(特に米国、ヨーロッパ)に質問です

友人に「海外ではハンカチを使わない」と聞いたんですが本当でしょうか?日本で言うハンカチという商品は存在しているんでしょうか?また使い方が違うとも聞いたことがあるんですが、どういった用途でそれを使うんでしょうか?

海外のハンカチ利用について知りたいです

●質問者: hirorock
●カテゴリ:旅行・地域情報
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● papavolvol

米国では、ハンカチは正装の胸に飾ります。ハンカチは手を拭いたり、額の汗を拭く目的に使ってはいけないものとされています。手を拭いたり額の汗を拭くときは必ず、タオルを使用します。古くは、鼻をかむのがハンカチで、手や顔を拭くのがタオルと呼び分けられていたようですが、今では鼻をかむのはティッシュです。ハンカチは飾りだと思います。


hirorockさんのコメント
ありがとうございます 米国では飾りとして存在はしているんですね! 日本の用途とはだいぶちがいますね なんとなくはイメージついたんですが、涙を拭くのはティッシュなのかハンカチなのかタオルなのかあらたに疑問がわきました

papavolvolさんのコメント
米国では、涙を拭くのはティッシュだと思います。ただし、日本のようなポケットティッシュはありません。ティッシュは箱から使います。だから涙の場合、ハンカチやフェースタオルで拭くかもしれませんね。 米国で絶対にやらないのは、トイレで手を洗った時にハンカチを使うことです。公衆トイレの場合は必ずペーパータオル、ホテルや自宅ではハンドタオルを使います。

hirorockさんのコメント
参考になりました ありがとうございました

rakuda22さんのコメント
スペインではほとんど使いません。たまにいる使う人は、鼻をかむために使うことが多いです。

hirorockさんのコメント
スペインでも鼻をかむ感じなのですね… ハンカチは日本の文化になりつつあるんですね(少なくなってきている感じもありますが)。。

2 ● halloo

現在、フランス在住です。ヨーロッパではハンカチは鼻をかむものです。若者はポケットティッシュを使っていると思いますよ。なので最近はハンカチを持ち歩いていません。私の彼はティッシュ派ですが、ハンカチのように何度も同じティッシュで鼻をかんでいます。
こちらのティッシュは日本のティッシュより丈夫で何度も使えます。。。。

私がドイツに住んでいた頃、ドイツ人はハンカチで鼻をかんでいる人が多かったです。
エコロジーが定着しているせいで、ティッシュも売っていますが、私の友達は皆ハンカチで鼻をかんでいました。箱のティッシュを買っている人はほとんどいません。
それで洗う時は水温を60度以上か90度に設定します菌を殺すためと言っていました。
(こちらの洗濯機は全て水温を30度から90度まで設定できます)

ヨーロッパは夏でも乾燥しているので、外を歩いて顔が汗だくという感じはありません。
よく脇の下に大量の汗をかいて濡れている人はいますが。


南ヨーロッパでは昼は家に帰って昼ごはんを食べる傾向にあるので、シャワーを浴びます。

私の彼フランス人は、汗が流れる時はトイレで顔を洗ったり、脇に水をつけて匂いを防ぐそうです。

ヨーロッパ人はあまり外で泣きませんが、
ちょっと涙が出たら、手でぬぐう、たくさん涙が出る時は、ティッシュか、もし持っていたらハンカチだそうです。

でも日本のようにハンカチは使いません。


hirorockさんのコメント
ヨーロッパも、日本で言うティッシュの用途なんですね・・・ そしてハンカチの出番はやはり少ないのですね。。知りませんでした 現地にお住まいのhallooさんにお話聞くことができて参考になりました ありがとうございました
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ