人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

Core iシリーズ(デスクトップ向け)で、比較的高性能なものを選定しようとしています。
下記のフローを目安にしようとしていますが、見当外れになってませんでしょうか。
ご意見、ツッコミをお願い致します。

1.シリーズ
i7 > i5> i3 の順に高性能

2.末尾の記号
X > K > 無印 の順に高性能

3.コア数
記号が同じならコア数が多いほうが高性能

4.数字
記号・コア数が同じなら数字の大きいほうが高性能

※ベンチマークソフトなどで数値演算能力が高いものを「高性能」とします
※上記の法則が当てはまらない例外もあると思いますが、おおよそ、これでいいのか??が疑問点です

以上、よろしくお願い致します。

●質問者: Mad-Tanuki
●カテゴリ:コンピュータ
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 犬猫ハーフ
●200ポイント ベストアンサー

もっと単純に、マルチスレッド性能を重視するなら「コア数*クロック周波数」をベースに考えても良いと思います。

例えば、Core i7 6950Xは10コア・3GHzなのでトータル30GHz・コア、i7 6700Kは4コア・4GHzなので16GHz・コアですね。

あと、Hyper Threadingがあればこの数値に15?30%程度の上乗せが期待できます。


Mad-Tanukiさんのコメント
ありがとうございます。 とてもいいことを教えていただきました。 ベンチマークサイトを見てみたら、確かにその通りでした。

犬猫ハーフさんのコメント
どういたしまして。 お役に立てたようで、何よりです。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ