人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

業界問わず客からの問い合わせメールに対応する仕事をしている方に質問です。
ソーシャルゲームの運営に不具合報告と質問(他にバグ等はないか)を送ったのですが、対応していただいた後はお礼のメールを送った方がいいのでしょうか。それとも、問い合わせ以外のメールはかえって邪魔になるのでしょうか。
普通は前者だと思いますが、もし邪魔になったらどうしようと思いお礼のメールを送るのを迷っています。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:インターネット
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 4/4件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号


時候の挨拶ではじまる長々しい礼状は、慇懃無礼で対応できません。
(はてな回答に、ダンマリを決込むのも、なかなか勇気が要ります)
ほんとうに「粋な計らい」には、Good! Nice! Thanks! の一言を。

https://allabout.co.jp/gm/gc/50519/
むかし「xie xie 謝々(シェシェ)」が便利でしたが、最近は?
http://calend-okinawa.com/culture2/chinese/zhongwenver2.html


匿名質問者さんのコメント
お礼が遅くなり申し訳ありません。あまり長々とせず一言で大丈夫なのですね。ありがとうございました。

2 ● 匿名回答2号

?受け取ったバグをリストで公開しており
対処済み、調査中など細かく発表する運営もある

?アプデ時にどんなバグを修正したのか発表して終わらせる運営もある

?アプデ時にバグを修正しましたと発表するもののバグの内容を伏せる運営もある

?バグを修正しても全く報告しない運営もある

いずれにせよお礼のメールなんて普通は返さない罠
あと具体的な改善要求ならまだしも単なる質問は迷惑でしかないだろう
質問はwikiや2chなどのユーザーの溜まり場でするべき


匿名質問者さんのコメント
お礼が遅くなり申し訳ありません。単なる「他に不具合がないか」といった質問は確かに迷惑だったかもしれませんでした。ありがとうございました。

3 ● 匿名回答3号

簡単に結果をいうとよいだろう。
・あなたに修正ソフトが送られてきたのなら「無事修正できました」
・サーバ側でソフトが修正されたのなら「無事修正を確認しました」
で、「ありがとうございます」で閉める。


匿名質問者さんのコメント
お礼が遅くなり申し訳ありません。「修正を確認したと」一言言えばよかったのですね。 ありがとうございました。

4 ● 匿名回答4号

ゲーム会社での対応経験がありますが、どっちでも良いです。
送られてきても定型文でサクッと返すだけですし、基本的には開発の方にまで伝わることはありません。
解決するまで何回もやり取りがあってサポートの方で印象に残っていれば多少嬉しいですが、毎回対応する人も違う場合が多いですし、結果を聞かれていなければお礼に関してはどっちでも良いレベルです。
日本ではお客様は神様なんて言いますが、残念ながら今のゲーム業界ではそうではありません。


匿名質問者さんのコメント
お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。こちらからのお礼はあってもなくてもよいのですね

質問者から

回答してくださった皆様、大変ありがとうございました。またお礼等が受付終了後になり申し訳ありません。皆様の意見をまとめるならばお礼はあってもなくてもよく、また送るとしても簡潔な方が望ましいということなのですね。重ね重ねありがとうございました。


関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ