人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

英語の意味がわかりません。頻繁に応答していたアメリカ人の友人が以下のメッセージを残して1週間音信普通です。英語の意味を教えてください。this time I go p e. Hope,not go p e
ちなみに彼は70歳です ペルーへ行ったのでしょうか 健康診断PE ? わかりません



●質問者: neco
●カテゴリ:学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 6/6件

▽最新の回答へ

1 ● ohmizu
●34ポイント

長い間英語をやっていたわけではないので確かではないのですが、タイプミスではないのでしょうか、、、
確かではありませんが。。。
でも頻繁にやり取りをしていたのなら、何か理由があると思います。
アメリカの友人なんていいですね!


necoさんのコメント
タイプミスのたぐいでした。 大した理由もありませんでした。気にしすぎでした。ありがとうございました。

2 ● aikatasan
●34ポイント

パートナーエンドではないかと思います。
長年の友達を辞めたく無いけど、友達辞めるみたいな


necoさんのコメント
わーびっくりしました。ありがとうございました。

3 ● yanoqu1998
●33ポイント

英語は極めて論理的な言語です。
どのセンテンスも第1文系(SV)?第5文系(SVOC)のいずれかに該当します。(省略形というのもありますが、省略の仕方も極めて論理的に行われます。)

nevoさんが友人から送られてきたメッセージは非文(文の構造の壊れた文章)なので、ネイティブでも読解不可能でしょう。
ただ、他動詞か自動詞かはわかりませんが、"go"の後に必ず"p e"の語の並びが来ているので、この2つの語には何か密接な関係があることがわかります。
動詞の"go"の後に来るのは目的語(O)の働きをするものか補語(M)の働きをするものかのどちらかです。

"p e"と一括りにしましたが、"p"と"e"かもしれないなーだとか、"p e"のpは大文字ではないから普通名詞か副詞か?なんてことも考えましたが結局何が何だかわからないですね。
膨大な知識を持った人物なら文章を読み解く鍵となる"p e"もとい"p"と"e"の意味がわかるかもしれませんね。
(しかし、重ねて言っておきますが、論理的に書かれた文章ではないので結局はどんな考察も妄想になってしまいます。「それらしい」考察をするしかないのです。)

オマケ
p e. Hope…p eとなっているのでやはり友人は2つのセンテンスを書こうとしたのだと思います。
そこで、完全な妄想ですが、友人が「危篤状態にあって大切な友人に最後のメッセージを寄越した」と勝手に想定して2つのセンテンスに再構成してみました。

"This is the time i go to paradise.hope you'll not go to paradise, too.
"This is the time i go paradise.Hope I won't go to paradise.

やっぱりこれだとおかしいですよねーw

私に続く方の考察に期待。


yanoqu1998さんのコメント
ちなみに、「英語についての膨大な知識を持った人物」について、当サイトで活躍されてい方がいたのですが、2015年あたりに引退なさってしまいましたねー(´-ω-`)

necoさんのコメント
私もネイティブ級の人だけがわかる何かかと思ったので 質問してみました。 ありがとうございました。

4 ● moudj
●33ポイント

自信ありませんが physical education でどこかに体育的なエクササイズをしに行ったとか。


necoさんのコメント
私もそうかなともちょっと思いました。ありがとうございました。

5 ● pinkymonk
●33ポイント

http://ejje.weblio.jp/content/p.e.


necoさんのコメント
最近は何事も選択肢が多くて検索するのも大変ですよね。ありがとうございました。

1-5件表示/7件
4.前の5件|次5件6.
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ