人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

Photoshop CCについて教えてください。

1つのレイヤーに写真をペーストしました。ペーストした一部の画像を使いたい場合(四角形)、その部分だけを表示できますでしょうか?
また、本当にやりたいことはLight room見たいく、四角形を指定して、そこに画像を上下に動かしながら見せたい場所に合わせていくようなことをPhotoshopでできないでしょうか?
また、四角の領域を指定する際はdotで縦横指定するにはどうしたらいいでしょうか?

面倒な質問ですみません。よろしくお願いします。

●質問者: mai_mai_mail
●カテゴリ:ウェブ制作
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● なぽりん
●100ポイント

1番:ペーストした一部の画像を使いたい場合(四角形)、その部分だけを表示できますでしょうか?

→レイヤーを複製する(予備をとっておく。もとのレイヤーは非表示にする)→ツールの上からにばんめの点線□ボタンをえらんで使いたい部分を囲う→上のメニューで選択範囲を反転→ctrl+xボタンを押す→残った部分は「その部分だけを表示」できている

2:四角形を指定して、そこに画像を上下に動かしながら見せたい場所に合わせていくようなことをPhotoshopでできないでしょうか?

→できます。レイヤーマスクでもふつうのレイヤーでもできますが、最初に窓のあいたアルバム台紙のレイヤーは自分で作成してください。台紙の窓への写真のあてはめは、ツールの一番上の十字(上下左右に→が出ている)の左上に▲がついてるツールをえらんで、動かしたい写真レイヤーをキーボードの矢印ボタンで上下左右にピクセル移動させることができます。また知識があれば斜めに少し傾ける「回転」などもできます。
また定規を表示してそこに吸い付かせることもできます。

3:四角の領域を指定する際はdotで縦横指定するにはどうしたらいいでしょうか?
→dotというかピクセルだと思うのですが、表示からナビゲータを選び情報というタブを表示すればカーソルが何ミリかがわかります。

それと、蛇足かもしれませんが、素人がフォトショでつくるとパソコン画面ではキレイにみえても印刷するとがたがたになり人に配布する写真としてはあまり美しくない場合がある(解像度の問題)、またフォトショップだとページ数分のファイルをつくるので、データが数十ギガです。入稿にクラウドも必要。困難はまだまだ続々でてくるとおもいますよ。

もしライトルームでけっこう経験をつんでいらっしゃるなら書店でフォトショップ初心者向けの本を一冊お買いになるとよろしいかとおもいます。安いものだと1500円のムックがあるとおもいます。中身をみて、ツールバーの機能がいちいちわかるようなものがよいでしょう。
https://www.mdn.co.jp/di/articles/4041/ ここのテクニック2.選択範囲、と3.レイヤーを読むのでもよいかもしれません。(一番下にページめくりリンクがありますので本のように読みすすめてください)MDNはフォトショップに詳しい書をいっぱい出版してます。

万が一、ライトルームもあやふやでいらっしゃる場合、できれば、プロに頼むか、写真を送ると自動で本(アルバム)をつくってくれるサービスを利用してもいいとおもいます。
宣伝料はもらってないですが最近宣伝をよくみかける富士フィルムのアルバムサービスですhttp://f-photobook.jp/commodity/year-album/
http://f-photobook.jp/photozine/
編集も簡単にできるようです。
自由自在にやりたい場合は相当の知識が必要です。(卒アルで対談のように多量の字を入れるならライトルームやフォトショップよりインデザインのほうが向いているかもしれません)
「プロ」というか専門知識がある人に頼む場合、たとえばフルカラー同人誌を一冊デジタル入稿したことがあるくらいの経験ずみ学習ずみ人なら同じように1冊つくれるかもしれませんがそれでも手間暇かかります。謝礼は3日分のアルバイト料になるくらいはさしあげてください。


mai_mai_mailさんのコメント
ご回答ありがとうございます。3つ、質問をさせていただいて、2,3つ目の意図がうまく伝わっていなかったので、まずは2番目の質問を捕捉します。 オリジナル質問:本当にやりたいことはLight room見たいく、四角形を指定して、そこに画像を上下に動かしながら見せたい場所に合わせていくようなことをPhotoshopでできないでしょうか? 仮に写真が1000×1000 pixだったとします。これをそのままレイヤーにペーストします。次に何らかの理由で500×500にしようとおもいます。また、単純に全体を縮小すればいいのでしょうが、今回は見せたくない部分もあるので、切り取るという意味で指定したサイズにする。いったん、位置決めをして切り取ったとしても、いつでも500×500の枠の下を動くようなイメージの写真を切り抜くことができるのでしょうか? たぶん、light roomの現像で切り抜きをやったことがある方は想像いただけると思うのですが。

なぽりんさんのコメント
トリミングのことでしょうか? 500×500の枠(またはそれ以外をすべて覆い隠すもの)をまずつくって、それでレイヤーマスクなり選択範囲をつくることになるとおもいます。そういう作業をマクロにすることもできるとおもいますが、完全にライトルームのような使い勝手のソフトがつかいたければフォトショップで急いで学んで工夫するより1か月だけでもライトルームを買うほうが安くてよいです。

なぽりんさんのコメント
口では説明しづらいので私からはここまでとさせていただきます。

なぽりんさんのコメント
http://goryugo.com/20150428/adobe_photography_subscription/ ライトルームは980円だそうですよ。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ