人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

家のローンが3000万あったとします。ここで、デノミがおきた場合、その借金は、どう扱われるのか具体的にシミュレーションしてください。過去、財政破たんした国の場合とか、過去の日本のデノミの時の話等々織り交ぜていただけると、うれしいです。

●質問者: youkan_ni_ocha
●カテゴリ:経済・金融・保険
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● nukyobe

財政破たんはわかりませんが、デノミになったら、固定金利よりも変動金利の方が有利にはたらきそうな気がしますね。

デフレの時は、ある人にはお金を使ってもらいたいので、住宅購入をするにしても金利が安く借りられます。ただし、収入が安定していなくてリストラになってしまう人は買えないというわけです。インフレは、住宅購入したい人は買える状況ですから金利は上がっていくでしょう。

デフレになった場合を考えると、固定金利ではなく変動金利で金利が下がると一般的には考えられます。ローン減税も手厚くなるかなと思います。ただ、あくまでもシロウト判断ですので、合っていなくてもお許しください。


2 ● seble

単純に言えば、デノミは単に単位を変えるだけの事に過ぎず、3000万は3000万です。呼び方が新30万円とかになるだけの事で、1/100なら全てが1/100になりますので、理論的には、、、何も変わりません。変わるのは
まず、施行経費。1千兆円をあっさり突破した国債がさらに増えます。ただ、見た目は新10兆円になるので、何だか減ったような・・・(嘘ですから)
民間もATMの交換から始まってやたら経費がかかります。円を扱う全ての部門で混乱、経費増大が起きます。同時に、ATM製造メーカーから始まって会計ソフトに至るまで、旧と新を区別するために大量の受注を受けます。特定業種だけウハウハ。
また、通貨単価変更に伴い、あちこちでごまかしが横行します。国債筆頭で今まで9500円だったものを新10円として売る、何だか安いとしか思えませんが、単純に値上げです。これによって無駄な消費が起こり、もしかしたら景気が良くなるかもしれません、一般人民の貯蓄が減るだけの事なんですが。


3 ● masaka146

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ