人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

キリスト教で…
元旦礼拝をする教会、その理由は?
しない教会、その理由は?

お願いします。
私はプロテスタント教会で元旦礼拝があります。

●質問者: SE**.M
●カテゴリ:芸術・文化・歴史 生活
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● adlib
●34ポイント


……(ユダヤ人は)(おそらく四千年ぐらい前からの習俗といわれます
が)神に選ばれた民族であるという証明のために、割礼をします。
イエス・キリストの誕生は十二月二十五日の未明ですね。これから数
えまして八日目は一月一日、現在の新年(正確にいいますとグレゴリオ
暦)つまりキリストの割礼を記念した日が、西暦紀元元年です。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19920131
卓話《暦の話》 ↓割礼
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B3%E4%CE%E9

…… 元日は、午前0時とおなじく“何も起らないとき”から始まります。
「冬至・夏至・春分・秋分」のような天文現象とも一致しないのです。
立春の35?36日前(冬至から9?10日後)を年初とします。

西暦紀元前45年に施行されたユリウス暦1月1日は金曜日ですが、
のちのグレゴリオ暦を逆算すると日曜日になります。このような誤差が
累積して10日に達したため、1582年に改暦、現在に至っています。

週の由来は《旧約聖書》ですが、春分から秋分まで186日、秋分から
春分まで179日、その差7日間が“週の単位”を導いたと推されます。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041227
教えてOK ? 終りなき反論 ?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1142970(No.3 20041227 08:45)


SE**.Mさんのコメント
ありがとうございます。

2 ● byozete
●33ポイント

新年から礼拝があるんですね。
住んでいる近くだと日曜礼拝があります。新年礼拝、自由参加でしょうか。

他のサイトで調べました。

”教会暦があり、それに則っている教派は「イエス命名の日」として礼拝”するのだそうです。キリスト教として一般的なもの。

他国でも新年礼拝は普通に行われているようです。

初詣の代わりに新年礼拝をしているところもあり、プロテスタントの一部に多いです。これは日本独特です。

礼拝自体は個人で毎日したとしても問題はないわけなので、新年に礼拝しても、いつ礼拝しても自由。風習などではなくてしたい時にすればいいようです。


SE**.Mさんのコメント
ありがとうございます。

3 ● qohelet(コヘレト)
●33ポイント

私の所属しているプロテスタント教会では元旦礼拝を行っていません。
先代の牧師とそのことについて話したことがあり、強い根拠は言われなかったような気がしますが、教会暦とは特に関係がないからだったと思います。上の回答にあるように、教派によっては1月1日が意味を持つのは知りませんでした。


SE**.Mさんのコメント
ありがとうございます。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ