人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

本屋で知らない人に話しかけられました
女子高校生です。先日本屋で参考書を見ていたら、20代の女の人に「英語のおすすめの参考書教えて?」と話しかけられました。
会社務めで、副業で(儲からないけど)喫茶店などで学生に英語を教えている、と言ってました
話していて楽しく、連絡先を聞かれたのでLINEを交換しました。それ以外は教えてません

自分が美術の勉強をしていることを話すと、別れる時に「おすすめの本があるよ」と言われ聖書を勧められました。読んだことあるし自分の親がクリスチャンなので違和感もなく聞き流しました。

その後LINEで今度の○日に英語の勉強しよう!と誘ってきましたが、忙しいので断りました。
親に言うと「絶対行くな、宗教とかの勧誘かもしれない」と言われ怖くなってきました。
そのあと、LINEで聖書の好きな一節を送ってきました。普通に良い言葉でしたが返事に困っています。

※質問※
・宗教の勧誘なんでしょうか。英語のボランティアの優しい人なのでしょうか。
・よく行く本屋なのですが行かないほうがいいですか
・自分の大学や会社の事も教えてくれました。悪い人とは思えないのですがブロックした方がいいでしょうか。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:学習・教育 生活
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

宗教の勧誘だと思いますよ。最近この手の誘い方多いので…
自分が美術の勉強をしていることを話すと、別れる時に「おすすめの本があるよ」
との事ですが美術の勉強から宗教へ飛躍するのは明らかに不自然ですし今後その方と連絡を取るのは控えた方が賢明だと思います


匿名質問者さんのコメント
素早い回答、ありがとうございます。 調べてもなかなか似たケースがなかったので、質問して良かったです。 やはりそう思いますか…知らない人と話せて個人的にはとても楽しかったのですが、あまり関わらないようにしようと思います。

2 ● 匿名回答3号

関わり合いを避けましょう。

まともなキリスト教であれば、信者になりたい人が自分から教会に出向くものであって、向こうからいきなり知らない人に勧誘してくるものではありません。

聖書自体は読んでかまいません。思想的・歴史的な価値もありますから。特に旧約には布教に都合が悪い部分がかなりあります。当時のユダヤ民族の文献ですから当然です。しかし布教の場合は都合の悪い部分は触れないものです。


匿名質問者さんのコメント
回答ありがとうございます。 そうですよね。教会は自分から通うものだと私も思います。 因みにその日、旧約新約どちらとかあるのですか?と聞いたら、基本的には同じだからどっちでもいいよ〜と言ってました。 聖書にまつわる色々な事情など勉強になりました。ありがとうございます!
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ