人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

仕入れ値を教えて下さい。
1万円する「USB-HDD」と「フィギュア」と「エアコン」、「ジェネリックの扇風機」、「ラーメン(1万円分)」について、ヤマダ電機やジョーシン店頭で見かけますが、仕入れ値は何円くらいでしょうか?

また、これは分かれば教えて頂きたいのですが、どの程度の数仕入れればメーカーから直接購入できますか?

●質問者: j4mika
●カテゴリ:家電・AV機器
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● adlib
●100ポイント


税務上の(平均的)仕入率 75%(粗利25%)を目安とする。
通常は、地元商工会議所・商店会・家電業界などの組合に加盟する。
(業界・業態・実績に応じて、紹介者や保証金を要することもある)。

…… 「ロット」とは - 製造時の最小製造数単位。転じて卸売り工程
では最小販売数になったり、販売時の一束ナンボの元になる数字である。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%ed%a5%c3%a5%c8


j4mikaさんのコメント
回答いただきありがとうございます。 値引き交渉や赤札セールを見ても、例えば、USB-HDDとフィギュアでは全く値引率が何倍も異なる事があります。仕入れ値は全く異なると思うのです。

adlibさんのコメント
価格神話 ? この質問に、誰もが納得する回答は存在しない ? わが国では、江戸時代に三越が“正札”を唱え、戦前戦後の統制から、 あたかも“定価”が存在するような錯覚が定着しましたが、1970年代に “メーカー希望小売価格”、1990年代“オープン価格”が登場しました。 自由主義のもとで、行政指導と業界慣習が交差する“闇”の実態です。 さらに“通貨ギャップ”が加わるので、経済学者も“お手上げ”です。 実際に小売業務を経験しない庶民にとっては、永遠の“謎”なのです。 かつて“価格破壊”と“プライス・リーダー”を自称したダイエーは、 小売業界に“君臨”したが、武富士と同様に、市場から姿を消しました。 経済学者は、ショーウィンドウの外側でなく、内側に立つべきです。 http://q.hatena.ne.jp/1515988962#a1266048(No.2 20180115 18:16:02) …… 「悪書は良書を駆逐する」“グレシャムの法則”が典拠です。 http://q.hatena.ne.jp/1515988962#a1266134(No.3 20180121 16:21:54)

2 ● nanoha3
●100ポイント ベストアンサー

掛率は
「USB-HDD」 0.6?0.8程度? 継続的に販売できるが、HDD自体が値下がりする商品。バルクHDD価格とガワから推定。
「フィギュア」 0.55?0.7程度。発売して1,2か月で売り切る製品。値下げする理由は棚の確保と、値下げしないと売れない・タイミングを逃すと売れないから。
「エアコン」 1万円のエアコンはないけど、電化製品は0.7?0.8では。
「ジェネリックの扇風機」 0.2?0.4。製造・在庫リスクがあるから安くないと辛い。
「ラーメン(1万円分)」 ?

>どの程度の数仕入れればメーカーから直接購入できますか?
基本的に数量を理由に直接購入するのは不可能では。
オンライン販売等で直接購入可能な場合でも、ボリュームディスカウントは特にないです。


j4mikaさんのコメント
お礼が遅れて済みません 的確な回答いただきありがとうございます。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ