人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

魚の油は体にいいという説(NHKスペシャルという番組で紹介)ですが、その理由は、オレイン酸3が多いとかそういうこと?
家畜(牛や豚や鶏)は、オレイン酸3が少なくて、オレイン酸6が多いから、肉は体に良くないかも。。。ということ?
でしょうか。以上が確認したいことです。

それと、家畜も、牧草を食べている牛と、飼料(穀類)を食べている牛では違うようです(番組で言ってました)。豚や鶏は牧草食べることありますか、豚と鶏は飼料(穀類)しかありえないように思いましたが、どうでしょうか。これも、知りたいことです。

魚ですが、最近は養殖も多いです。「魚の油が取りたいから、魚を買ってます」という人は、養殖の魚を買ってしまうとその目的からはズレているということでしょう。これもはっきりしたい点です。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:コンピュータ インターネット
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答2号

オレイン酸3、オレイン酸6ってきのこる先生じゃないでしょうか。

「肉でなく」魚に多いのはDHAとEPAです。
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/091500068/121300007/

ただしいずれも必須ではありません。

以前は脂肪は必須栄養素ではないとされていましたが、後にリノール酸が必須脂肪酸だと分かって、リノール酸が健康に良いと誇張して言われて、今度はリノール酸の過剰摂取の問題が出てきて今度はリノール酸が健康に悪いと言われるようになったわけです。魚の油にしたって過剰摂取になれば今度は健康に悪いと言われるようになるはずです。


匿名質問者さんのコメント
おっしゃるとおりですね。過剰摂取はダメですね。テレビなどの内容について、そういう点に注意して、おかないといけないですね。 健康雑誌や週刊誌(健康特集)も注意しないといけないですね。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ