人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

ホームページで、下へのスクロールするに応じてテキストや画像などのコンテンツが読み込まれていくページが最近よくあります。

例)
https://las-danzas.com/concept/

これはどのような技術なのでしょうか。
画像だけならLazyLoad(遅延読み込み)ですが、テキストなどコンテンツのブロックがまるごと遅延読み込みされているものの仕組みが分かりません。

●質問者: tetlis
●カテゴリ:コンピュータ ウェブ制作
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● aSayuri
●100ポイント ベストアンサー

http://brian.hatenablog.jp/entry/floating-fade-in

https://theorthodoxworks.com/web-design/scrollanimation/

プラグインを使ったりJavaScriptを使ったり、いろんな方法があると思うけれど、

jQueryとCSS3を使って誰でも簡単にできるように実装してみた。

はてなブログの場合はコードを該当箇所にコピペするだけ。

WordPressをはじめとした各種CMSでも適切な場所にコピペするだけでOKだ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122257...

文字を浮かび上がらせたり、横からスライドインさせたり、

スクロール操作に合わせて演出を加える手法は、「パララックス(視差)効果」

HTML と CSS と Javascript で実装できる。

スクロールしたときに文字を浮かび上がらせるだけなら、

簡単な Javascript で実現できる とのことです。


tetlisさんのコメント
ようやく分かりました。ありがとうございます!

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ