人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

この家紋は何家のものでしょうか。
梅の家紋ですが詳しいことを教えてください。

1616985316
●拡大する

●質問者: yasu1010111
●カテゴリ:コンピュータ 科学・統計資料
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● absolutesaya
●100ポイント ベストアンサー

八重向こう梅という家紋です。

梅は古来、中国では菊・竹・蘭と並び四君子の一つとして愛でられました。古来から、清雅な姿と香りで、日本人に愛された「梅」。天平時代に、既に使われていた「梅紋」は、非常に種類が多く、写実的に梅の花を表現した『梅花紋』、より幾何学的に図案化した『梅鉢紋』に大別され、現在でも100種以上の紋がります。

梅といえば天神様とのかかわりが深く、たいていの天神様の境内には梅が植えてあります。梅の名所として有名な京都北野天満宮は「梅星」、東京の湯島天神は「梅鉢」、福岡の太宰府天満宮は「梅花」の紋を使っています。梅花がちぎれて星梅鉢になり、台梅鉢になり、梅鉢になったとされています・

今でも錦小路、小森、蜂須賀、三善、三浦、余吾氏などは、伝統的な梅花そのままを使っています。さらに五弁が合一しておしべが放射状になっている「向こう梅」は梅花より多区使用されています。使用家は、松平福谷、上村、清水、吉田、柴田、相場、佐々木、篠沢、小野、山田、小森など。

http://minagi.p-kit.com/page135437.html

参考になればとおもいます


●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ