人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

今求職中の者です。先日ある会社を受けたところ、面接の最後に「現在、他は受けていますか?」「他も受けていて採用辞退する方が目立つ。そういうのは困る」というようなことを言われ、私は「まだ他は受けていません」「落ちたら他を考えます」と答えました。(第一志望なのでこう言ったほうが印象がいいかと思い、そう答えました)

ここまで言われたら採用なのではと思っていたのですが、結果は不採用。合否が出るまでに受けようと思っていたところが募集を締め切ってしまったので、律儀にどこも受けずに待っていた分複雑な気持ちです。

正直、応募者にだって生活があるから他も受けるのに「他社を受けては困る」みたいなことを言うのってどうなんでしょうか。
あまりに腹が立つのでメールしたい気持ちなんですが、これっていけないことでしょうか。どう思いますか?

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:就職・転職 政治・社会
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

「まだ他は受けていません」「落ちたら他を考えます」の部分ですが、本来あり得ません。

二股三股かけて受けるのは当然ですし、逆にその会社だけだった場合は足下見られます。

相手は海千山千の採用担当者なのですから、口先だけでも正直になるのは嘘くさい。

頭にくるのは分かりますが、メールしても何にもなりませんし、相手が罪に問われることもあり得ません。

変なメールを送りつけたら逆にあなたが罪に問われることもあり得る。

相手の罪を突くよりも感情をコントロールし賢い行動を取るべきです。


2 ● 匿名回答2号

強気に行きましょう。

「他も受けていて採用辞退する方が目立つ。そういうのは困る」に対しては、「いまはどこの会社も人手不足で求人難ですからね。お察し致します」くらいがちょうどいいですよ。

他社受験に関しては、志望している職種業種の確認、他社の物差しを探る、という意味合いもあります。


3 ● 匿名回答3号

昔、採用担当していました。辞退は困るのは困るのですが、求職者も会社を選ぶ立場でありますから、律儀にどこにも受けないなんてしないでいいです。

「他社も受けてはいますが御社が第一志望なので、採用いただけるなら他社は辞退して御社へ入社します。」といえば良いです。

嫌な言い方をする会社に当たって悔しいとは思いますが、面接で尋ねられそうな質問は事前に用意しましょう。特にこちらが言いにくいことなどは言い方を考えておいた方が良いです。ネットなどで調べてもいい感じの受け答えが見つかると思います。


●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ