人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

受験生です

私は未だに行きたい高校がないです。一応家から一番近い偏差値50の公立高校に行きたい訳ではないですがそこを受けようと思ってます。ですが今のところ倍率は1を超えてるし、これから頑張って勉強したとしても偏差値50には届かないだろうなって思ってます。倍率は1を切っていたら確実に受かると聞いて、1月頃に出る最終倍率?みたいなのを見て、1を切っている公立高校に行こうかなって思ってます。
行きたい大学に向けて高校で頑張って勉強する予定なので、別にこういうやり方でも良いですよね。

先生にこのことを話すと怒られました。でもなんで怒られたのか分からないです。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:学習・教育 科学・統計資料
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 6/6件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

想像ですが、上昇志向の強い人はマイペースで出来る範囲で頑張るって考え方が嫌いです。

目一杯目標を高く掲げ必死で努力するのが正しいと思っています。

勉強だけに価値観を振っている場合も多く、学校の方針も影響しますが、生徒の幸せよりも自分の成績って人も多い。

その人なりの事情があって怒ったんだろうけど、あなたにとってはあまり参考にならない意見の人だと思って、脇役になってもらいましょう。

あなたの人生の主役はあなた自身です。


2 ● 匿名回答2号

大学進学意向があるなら、いま、中学のカリキュラムを頑張ることは必ずプラスになるから、いまから頑張れ、というメッセージでしょうね。

倍率1を切る確実に行ける高校よりも、近くの学校に通った方が通学時間の短縮になり、高校生活での時間の使い方が有意義になるでしょう。


3 ● 匿名回答3号

受験日の問題がなければ複数校受験すれば良いんじゃ無いかな。

偏差値高めの学校の方が将来の可能性をいろいろと開くことが出来ると思うから、頑張ってみる価値はあると思うよ。


4 ● 匿名回答4号

…… ボクは、ボクに惚れるような女性には惚れられたくないんです。

だから、ボクの入れるような大学にも入りたくなかった(20080118)。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8152251.html(No.7 20130627 21:46)

(高校文芸部送別会)学歴談義 ? ウンザリ質問 Worst 10 ?

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20220326


5 ● 匿名回答6号

現実問題として、どんな高校からでも行きたい大学に行けるとは限らないので、高校の進学実績は見た方がいいですよ。

高校のレベルが高ければ周囲の人も勉強を頑張ろうという雰囲気がありますし、授業も受験につながる内容になりますが、高校のレベルが低い場合、1日に何時間も拘束されて中学の復習をする羽目になったりするし、周囲が遊んでいる中、「XXちゃん偉いねー」なんて半ばバカにされながら受験勉強するのも根性がいります。

行きたい大学に合わせて高校は考えた方が良いかと思います。


1-5件表示/6件
4.前の5件|次5件6.

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ