人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

児童養護施設の理事長が
理事長の自宅を禁煙にするかしないかは
その人のプライベートスペースなので本人の
選択ですが

とある児童養護施設に入っていた知人が10人ほどいるのですが
全員喫煙者で不思議だなと思っていたら
施設の理事長の家に遊びに行っている写真でも
理事長がトイプードルを抱っこしながら喫煙していて
施設の卒業生たちも全員たばこ吸っていて

児童養護施設を運営する者としての意識に欠けているんじゃないかと思いました。

公式インスタグラムを見ていても、
児童養護施設は健康増進法上、第一種施設なため
屋内完全禁煙、屋外原則(喫煙所以外)禁煙のはずですが
子供が施設の庭で滑り台している横で
理事長はたばこを吸っていました。

私はこれが施設卒業生の異常な喫煙率の高さの原因だと思います。
職員に喫煙者多いとニオイで子どもたちの喫煙に気づいて早い段階で阻止したりしにくいでしょうし
喫煙者の9割は未成年の頃から吸っているため強く言いにくいと思いますし
理事長が喫煙しているところを見て育てば手を出したくなって当然だと思います。

そういった児童養護施設って多いんでしょうか

●質問者: lulula_ja
●カテゴリ:学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● miharaseihyou

相当に特殊ですね。

そういう不届きな施設に関しては自治体の福祉課に問い合わせするだけで反応があると思います。

あるいは自治体と施設の馴れ合いなのかもしれませんが、それならそれで自治体の広報に問い合わせるべきでしょう。

喫煙を助長するなど予算の無駄遣いも甚だしい。

その理事長は犯罪者だと思います。


●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ