人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

私のみが派遣の事務で、他は医療の専門職の人達です。給料も私とはだいぶ違うし、私は期間限定の一年もない募集の枠で入っています。
そこで、バレンタインチョコを職場の男性2名に女性7名であげるのに750円徴収すると勤続40年の専門職の人に言われました。今時あげるのにも驚きですし、雇用形態違う私にも払ってとのも驚きで、値段がちょっとならと思えるが3千円のチョコをあげる必要が私にはあると思えないから、派遣営業の人に、払いたくないと伝えようと思います。今時拒否したがる私って普通ですよね?

●質問者: dmw8875
●カテゴリ:人生相談
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● figamere

確かに、義理チョコ文化はすでに廃れてますし「義理チョコ禁止」の通達が出てる会社も多いですが、職場の体質とかによってはまだ現役という職場もあります。

今どき拒否するのは普通ではありますが、それが職場の人にどう思われるかとはまた別問題かと思います。

特に派遣社員という立場は、会社の人間関係に対して、ある程度外部の人間としてドライに関われるというメリットもありますが、派遣社員に対しても一体感や協調性を求めるような職場もあるので、今後の働きやすさとか契約の継続とかに影響する可能性は否定できません。

最終的にはご自身の判断かと思いますし、期間限定で満了したら辞めることが確定していて特に職場の人と仲良くしたいわけでもないのであれば拒否して問題ないかと思います。


2 ● outofjis

職場で渡す義理チョコとしては高すぎますよね。

渡すにしても、500円程度のチョコでもそれなりに見栄えのあるものを渡せますよ。

(二人に渡すと1,000円だから、7人で分けると150円くらいですね)


おそらく、いままで誰もそれを変と思わず、ずるずると慣習的にやって来たんじゃないでしょうか。

いっそ、「高すぎませんか?とても払えません」と言ってみては?


●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ