人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

経理処理について質問です。
私は一般企業に勤めていて営業職を行なっています。先日外注作業を個人事業主の方へ依頼しました。チラシを複数枚セットして封筒に入れるというものです。
こちらの作業の請求書をいただいたので、経費処理を行いました。

先日、経理担当から「今回いただいた経費処理は源泉徴収の対象か否かを、事業主に確認してほしい」と言われました。

源泉徴収の対象か否かは、デザイン業や士業といった業務内容に関わるものだと思っていたのでどういった業務をこちらから依頼したのかが判断材料になるのではと考えています。個人事業主によって源泉徴収の対象か否かが分かれることがあるのでしょうか。

請求書、支払い伝票共に明細には「チラシ封入費(500セット分)」と記載をしています。
伝票の内容から上記のデザイン業や士業には該当しないことがわかるかと思っていましたが、経理からは「源泉徴収対象か事業主に確認を取ってほしい」の一点張りです。確認は取りますが、何を聞けばいいのか、そもそも確認は必要ないのかが知りたいです。また、今後のためにもどう対応をすればいいか教えてくださる方がいれば嬉しいです。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:ビジネス・経営
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

確かに源泉徴収対象かどうか解釈上微妙な場合はありますが、確認を取るとしたら個人事業主でなく税務署に確認を取るべきです。私も微妙な仕事に応じている個人事業主の立場にあります。


2 ● 匿名回答2号

業務内容について、依頼主側と個人事業主側で認識の差がある場合があるから、経理としてはどっちを希望か先方にも一応確認をとってみて、くらいの認識でしょう。

何でも屋のような個人事業主だと、同じところからの依頼のときに、この案件は源泉徴収案件で、これは徴収なし、なんて分けるのが互いに面倒だったりするから。

厳密に言えばそんな分け方はダメなんだろうけど、税務署も未納さえなければうるさい事言わないと思うし。

とりあえず個人事業者側に、経理から確認がありまして・・・と聞くだけ聞いてみるのがよいのでは。


●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ