まず往復ならば600kmを超えた場合運賃に限り2割引が適用されます。これは東京-二戸は601kmであるため有効となります。
片道運賃:9350円
特急料金:5650円(通常期指定席利用)
が
片道運賃:7480円
特急料金:5650円(通常期指定席利用)
により、合計運賃は13130円になります。
チケットショップの利用が可能ならば、JR東日本の株主優待券を利用することが可能となります。これは2枚同時に利用することで、特急料金・運賃の双方を4割引きにすることが可能になります。
一般にチケットショップでの株主優待券の相場は1枚あたり2000円なので・・・
片道運賃:9350円
特急料金:5650円(通常期指定席利用)
が
片道運賃:5610円
特急料金:3390円(通常期指定席利用)
JR株主優待券:4000円
により、合計運賃は13000円となります。
但し往復でも1枚での発券となるため株主優待券の利用枚数は変化しないので、
往復運賃:11220円
特急料金:6780円(通常期指定席利用)
JR株主優待券:4000円
により、合計運賃は24000円、片道あたり12000円となります。
また、JR東日本が発売している「三連休パス」利用期間内ならば、JR東日本圏内で乗り放題で26000円、片道あたり13000円に収めることが可能になります。
すいません。焦って投稿したためにあらが目立ちまくりです。申し訳ありません。
往復割引は運賃が1割引です。2割引ではありません(何を勘違いしたんだか・・・)。
このため、運賃計算を以下のように変更します。
片道運賃:8410円
特急料金:5650円(通常期指定席利用)
合計運賃は14060円。
さらに株主優待に関しても訂正。こちらは単なる計算間違いです。
往復の場合には22000円、片道あたり11000円となります。
こちらも早合点してしまいました。
お互い様です。どうぞお気になさらずに。
どうやら株主優待券と往復割引は併用できないようですね・・・。