現在のIT革命と幕末の開国期と状況が似ていると考えたため、
当時の世界情勢が日本の歴史にどういう影響を与えたのかを知りたく思いました。
よろしくお願いします。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167105675/hatena-qsp-22
Amazon.co.jp: 竜馬がゆく〈1〉 (文春文庫): 司馬 遼太郎: 本
竜馬がゆく。国内法でやたら規制するという江戸幕府の平和維持方式はアヘン戦争以降破綻し、統一的な近代国家を持たなければ社会を防衛できないという機運が生まれました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167105772/hatena-qsp-22
Amazon.co.jp: 坂の上の雲〈2〉 (文春文庫): 司馬 遼太郎: 本
翔ぶが如く。新国家は、さまざまな党派が主権を争いながら、大量の留学生を出し、まず西洋を模倣することから国作りを始めました。第一巻はないのかアマゾン。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167105764/hatena-qsp-22
Amazon.co.jp: 坂の上の雲〈1〉 (文春文庫): 司馬 遼太郎: 本
坂の上の雲。明治三十年には、良くも悪くも近代国家としてとりあえず完成したようです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003342518/hatena-qsp-22
Amazon.co.jp: 一外交官の見た明治維新〈上〉 (岩波文庫): アーネスト サトウ, Ernest Mason Satow, 坂田 精一: 本
これはアーネストサトウの自伝で、司馬遼太郎を読んだ後で読むと大変おもしろいです。