まず原因ですが、一番考えられるのは、突然の電源断によりOS Xのシステムが入っているハードディスク領域の一部に不良セクタができてしまい、その部分が読み書きできない状態になってしまった、というものです。
ただし、ACが途中で外れてもバッテリがしばらくは持つでしょうし、いくらTigerでもG3(ですよね)900MHzで再インストールに何時間もかかるとは思えませんので、電源が切れた段階ではDVDからのインストールは一通り終了し、再起動後の設定待ち状態になっていたのではないでしょうか?
そうだとすると、今時のハードディスクなら、この状態で電源が切れても不良セクタができるようなトラブルが起きるとはちょっと考えにくいです。
以前からハードディスクが壊れかけており、再インストールでとどめをかけてしまっただけかもしれませんが、ロジックボード他のトラブルの可能性も十分あります。
以下ではハードディスクに一部不良セクタができただけと仮定していますが、この点はご留意ください。
ハードディスクに不良セクタができた場合、復旧手順は「データ救出」→「内蔵ハードディスクの処理」となります。
データの救出方法ですが、案としては
(1) 新品の内蔵ハードディスクを購入し、古いものと交換後OSを再インストールする。その後USB-IDE変換ケースなどを使って古い内蔵ハードディスクを接続し、データをコピー
(2) 他の起動可能なMacとFireWireで繋ぎ、iBookをターゲットモードで起動してコピー (2番の回答者様の案)
(3) OS起動可能なCD(OSのインストールCD、DiskWarriorなど)で起動し、外付けハードディスクにコピー
(4) 外付けハードディスクに必要最小限のOSをインストールしてそちらのOSから起動し、外付けハードディスクもしくはCD-R(W)にコピー
(5) 内蔵ハードディスクのOS 9が起動可能なら、OS 9で起動して外付けハードディスクもしくはCD-R(W)にコピー
があります。
(4)はインストール中に事故が発生する恐れがあります。
(5)はハードディスクにかかる負担が大きく、傷を広げる可能性が高いため、できるだけ避けた方が懸命です。
よって(1)~(3)が良いと思いますが、お持ちの機材や予算等のご都合により最適と思われるものをお選びください。
((1)(4)を選ばれた場合は、OSのライセンスに違反しないよう、どちらかのOSを消去するなどの作業が必要となる場合があります)
データのコピーは基本的にファインダーで充分と思いますが、もしエラーが出てコピーできない場合は、iGeek, Inc.社から販売されているデータレスキューの使用もご検討されると良いかもしれません。
(当方は使用経験がありませんので、本件のようなトラブル時にも使えるソフトかどうかは良く分かりません)
次に内蔵ハードディスクの処理ですが、できるかぎり新品のハードディスクと交換した方が良いです。
ただハードディスクの読み書きヘッドに損傷がなく、ハードディスクの損傷具合がヘッドの運行に影響を与えないようでしたら、再フォーマットして不良セクタの代替処理を行えば、とりあえず再度使えるようにはなると思います。
しかし損傷具合を確認する方法はありませんので、かなりリスキーな方法であることはご理解ください。
不良セクタの代替処理を伴うフォーマットは、OS付属のディスク ユーティリティで「全データを0」で物理フォーマットすれば確実に行われます。
URLはiBookのハードディスク換装方法の紹介です。かなりスキルをお持ちの方とお見受けしましたので余計な心配かもしれませんが、結構難易度が高く、保証がなくなる恐れもありますので、換装はアップルや専門の業者に依頼した方が良いかもしれません。
以上、ご参考になりましたら。
どうも不良セクタだったようです。
NortonとインストールCDとディスクウォーリアーで修復できました(ディスクウォーリアーで修復するのに反日かかりましたけど)
ありがとうございました。
起動するのですが、やっぱりI/O errorが出るようです。
バックアップとっておきたいと想います。