原則として1番の回答が正しく、ブラウザで表示される以上、
その保存をやめさせる方法はありません。
しかし、保存させにくくする方法はあります。
たとえば写真を何枚にも分割し、それをテーブルの中に表示させるんです。
次の例は9分割して表示させる例です。
<table>
<tr>
<td><img src=”1.jpg”><img src=”2.jpg”><img src=”3.jpg”></td>
</tr>
<tr>
<td><img src=”4.jpg”><img src=”5.jpg”><img src=”6.jpg”></td>
</tr>
<tr>
<td><img src=”7.jpg”><img src=”8.jpg”><img src=”9.jpg”></td>
</tr>
</table>
テーブルの中に表示させると、ちょっとだけですが、
表示タイミングで分割がばれるのが防げます。
これで1回だけ右クリック→保存をやられても
写真全てを保存されてしまうことが防げます。
たいていの人は保存結果をその場で見直したりしませんから、
これでけっこうごまかせます。
あるいは、ご紹介したページのようにz-indexを使って、
写真の上に透過GIFをかぶせてしまう、
というやり方もあります。
写真の上を完全に透過GIFで覆ってしまえば、
右クリック→保存をやられても、
透過GIFをDLされるだけで済みます。
透過GIFは1ドットのものをwidthとheightで大きくして表示すれば
読み込みが早くてばれにくくなります。
またaltで画像説明をつける場合は
透過GIFのほうにつけておきます。
ただこの方法はブラウザによって挙動が違う恐れがあり、
万能というわけではありません。